本文
部門 |
対象者 |
|
ドリーム部門 |
高校生 |
気仙管内(※1)の高等学校に在学する者、または対象者で構成するグループ |
大学生 |
次のいずれかに該当する者、または対象者の属するグループ ・岩手県内の大学・短期大学・高等専門学校に在学する者 ・大船渡市と協定を締結している大学(※2)に在学する者 ・県外の大学に在学する気仙管内出身者 ・大船渡市内において、東日本大震災後の復興支援活動を展開している岩手県外の大学・短期大学・高等専門学校のゼミ、サークルまたはボランティアグループ等に所属する者 |
|
一般 |
中学生を除く15歳以上の者、または対象者で構成するグループ(住所要件はありません) |
|
ビジネス部門(※3) |
○大船渡市内で起業・創業予定の者 ・最終審査から1年以内に起業・創業予定の者で、住所要件はありません。 ○大船渡市内に事業所がある者(※4) ・既に事業化している者または最終審査から1年以内に事業化着手予定の者 |
※1 大船渡市、陸前高田市、気仙郡住田町の2市1町です。
※2 北里大学、明治大学、立命館大学です。
※3 ビジネス部門は、納期の到来した住所地の市町村税を滞納していない者とします。
※4 令和元年10月31日現在で、大船渡市内に事業所がある者とします。
1. ドリーム部門は、気仙管内の地域資源の活用や、地域課題への対応策等により、地域活性化につながるような多様なビジネスアイディアを対象とします。
2. ビジネス部門は、事業の実現により地域活性化に寄与するような、幅広い分野のビジネスプランを対象とし、業種や事業分野は問いません。
(既に事業化されているビジネスプランも含みます。)
(参考例) ・地域の農林水産物を活用した新商品、革新的な技術やアイディアを活かした新製品などの「ものづくり」 ・革新的なソフトやアプリ開発(オープンデータ活用等)などの「ITサービス」 ・様々な地域の課題を、ビジネスの手法を用いて解決する取り組み (まちづくり、環境、観光、交流人口拡大、介護、福祉、地域資源活用、農業、就業支援等) ・新たな商材や販売システムを活用した食料、衣料品、古物商、通信販売などの「小売販売」ほか |
3. ビジネス部門において、主催者が「公序良俗に反する事業内容」、または「その他当コンテストの目的に反する」と判断したプランは、審査の対象外とします。
4. 他の機関や団体等において類似の表彰を受けたプランは、審査の対象外とします。
応募内容やプランに関することなど、お気軽に実行委員会事務局までご連絡ください(事前申し込みが必要です)。
期間 令和元年7月19日(金曜日)~10月29日(火曜日)
時間 相談者と調整させていただきます
令和元年8月1日(木曜日)~10月31日(木曜日)午後5時必着
本ホームページよりダウンロードした応募用紙に必要事項を記入のうえ、添付書類を添えて実行委員会事務局(大船渡市商工港湾部起業支援室)まで郵送またはEメール、ファクスで申し込むか、直接持参してください。
応募用紙 【ドリーム部門:一般の部】 [Wordファイル/34KB]
応募用紙 【ドリーム部門:高校生の部、大学生の部】 [Wordファイル/35KB]
1. 応募者の身分(住所、氏名等)を確認できるもの(運転免許証、学生証のコピー等)を添付してください。
2. 既に事業を行っている応募者は、事業所の内容を確認できるもの(「個人事業の開業等届出書」または「法人登記簿」等の写し)を添付してください。
3. 市税納付状況確認同意書(市外の方は住所地の納税証明書を添付してください。)
4. 添付書類は、部門毎に異なりますので、応募用紙の添付書類のチェックリストを参照願います。
5. その他、必要に応じて書類等の提出を求める場合があります。