新型コロナウイルス感染症やインフルエンザを疑う発熱等の相談・受診方法
発熱等の症状が生じた場合は、まずは地域の医療機関(かかりつけ医)に電話で相談・受診予約をしてください
相談・受診までの流れ
- 発熱等の症状が生じた場合は、まずは、「かかりつけ医」に電話で相談する。
- 相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がない場合には、「診療・検査医療機関一覧」を確認して受診可能な「診療・検査医療機関」を受診予約するか、「受診・相談センター」に相談する。
- 「かかりつけ医」、「診療・検査医療機関」または「受診・相談センター」の紹介・案内に従い、「診療・検査医療機関」を受診する。
相談から検査の流れ<外部リンク>
診療・検査医療機関
- 発熱患者等の診療・検査を行う医療機関であり、岩手県が指定しています。
- 「診療・検査医療機関一覧」に医療圏ごとの「診療・検査医療機関」を掲載していますので、事前に医療機関に電話連絡し、受診可能な時間などを確認の上で受診してください。
※一覧表に掲載されていない医療機関であっても、発熱患者などの診療・検査を行う医療機関があります。まずは、かかりつけ医などの身近な医療機関にご相談ください。
詳しい内容は、岩手県のホームページをご確認ください。
診療・検査医療機関(新型コロナウイルス感染症)<外部リンク>
岩手県 受診・相談センター(コールセンター)
- 相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がない場合には、「受診・相談センター」に電話でご相談ください。
- なお、聴覚に障害のある方をはじめ電話での御相談が難しい方に向けてファクスでも受付をしていますので、ご利用ください。
【コールセンター】
- 受付時間:24時間 全日(土日・祝日を含む)
- 電話:019-651-3175
- ファクス:019-626-0837
新型コロナウイルスについてのファクス相談票 (Word 20.2KB)<外部リンク>
新型コロナウイルスについてのファクス相談票 (PDF 57.6KB)<外部リンク>
岩手県 新型コロナウイルス感染症相談窓口(コールセンター)
- 岩手県では、新型コロナウイルス感染症に関する全般的な相談窓口を開設しています。
- なお、症状のある方は「受診・相談センター」に相談ください。
【コールセンター】
- 受付時間:9時~21時(土日・祝日を含む)
- 電話:019-629-6085
- ファクス:019-626-0837
自宅療養に関する情報
岩手県では、新型コロナウイルス感染症患者について、原則入院または宿泊療養施設での療養としておりますが、患者の状態を評価したうえで、自宅療養を行う場合があります。詳しくは、岩手県のホームページをご覧ください。
自宅療養の実施について<外部リンク>
濃厚接触者向け相談窓口を開設しています
市では、新型コロナウイルス感染症でご家族が感染し、濃厚接触者として外出自粛をしている方へ、濃厚接触者向け相談窓口を開設しています。
外出自粛中の生活において、困りごと・気になることなどがありましたらご相談ください。
濃厚接触者向け相談窓口
PCR等検査の無料受検について
岩手県では、岩手県内在住の方について、
- 飲食、イベント、旅行・帰省等で活動に際して、検査証明書の提出を求められている方への「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業」
- 感染不安を感じる無症状の方への「感染拡大傾向時の一般検査事業」
を行っており、検査費用は無料となっております。詳しくは、岩手県のホームページをご覧ください。
PCR等検査の無料受検について<外部リンク>
国・県からの情報など
【岩手県】新型コロナウイルス感染症関連情報<外部リンク>
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症について<外部リンク>
【厚生労働省】新型コロナウイルスに関するQ&A<外部リンク>
【内閣官房】新型コロナウイルス感染症対策<外部リンク>
【首相官邸】新型コロナウイルス感染症対策について<外部リンク>
市からのお知らせ
大船渡市作成「新しい生活様式」~実践例~