本文
A |
9:00~9:20 (20分) 開会行事・資料見学会 学校への貸出可能な資料を展示紹介します。学芸員が紹介を行います。 定員30名程度:特別展示室 |
B |
9:30~12:00 (2時間30分) ワークショップ 「縄文土器製作会(形づくり)」 粘土を使い、縄文土器の形づくりと文様づけを行います。 定員15名 参加料1,100円 :多目的ホール |
---|
C |
9:00~16:00 (7時間) ワークショップ 「縄文土器製作会(野焼き)」・閉会行事 プログラムBで製作した土器の野焼きを行います。一般向け縄文土器製作会の参加者と合同で実施します。 定員15名:駐車場 |
D |
9:00~16:00の随時15分程度
資料見学会 学校への貸し出し可能な資料を展示しています。自由見学となります。見学希望者は、受付にて見学の旨をお申し出ください。 定員なし 特別展示室 |
---|
新型コロナウイルス対策としての注意事項★参加する方全員がお守りください★ |
---|
・マスクまたは口を覆う布類をご持参ください。室内ではマスク等の着用をお願いします。 ・体調の優れない方、風邪のような下記の症状のある方は、当日でもキャンセルをお願いします。 37.5℃以上の発熱、せきやのどの痛み、だるさ・息苦しさ、においや味の異常 ・当日、受付で検温および手指消毒を行います。 ・他のグループの方とは十分な間隔をあけて行います。 ・参加者全員の氏名、住所、連絡先をお伺いします。(万一感染者が発生した場合にのみ使用します) |
チラシ表面
チラシ裏面
こちらからダウンロードも可能です
教員のための博物館の日 2020 in 気仙 [PDFファイル/759KB]