本文
このたび令和2年度 岩手県立博物館・大船渡市立博物館共催事業として、「自然観察会~碁石海岸の秋の生き物観察」を開催します。
気仙地域は、地理的・気候的な条件から多様な生態系が見られる地域であり、海岸地帯から亜高山帯までの植物や生き物を観察できます。
魅力に富んだ碁石海岸の秋の季節を舞台に、どのような植物や生き物がいるのか専門家と一緒に、散策をしてみませんか?
講 師:岩手県立博物館
鈴木まほろ氏(植物)・高橋雅雄氏(鳥類)・渡辺修二氏(昆虫・クモ類)
新型コロナウイルス対策としての注意事項★参加する方全員がお守りください★ |
---|
・マスクまたは口を覆う布類を必ず持ってきてください。 ・体調の優れない方、風邪のような下記の症状のある方は、当日でもキャンセルをお願いします。(キャンセル料は不要です) [37.5℃以上の発熱、せきやのどの痛み、だるさ・息苦しさ、においや味の異常] ・当日、受付で検温及び手指消毒を行います。 ・他のグループの方とは十分な間隔をあけて行います。野外でマスクを外す際には、約2mの間隔をあけてください。 ・参加者全員の氏名、住所、連絡先をお伺いします。(万一感染者が発生した場合にのみ使用します) |
開 催 日 時 |
令和2年 9月20日(日曜日) 午前10時~午後0時30分 (雨天決行) |
---|---|
観 察 場 所 |
碁石海岸周辺:大船渡市末崎町字大浜地内 ※当日は午前9時50分までに大船渡市立博物館へ集合し、確認票の記入や体温測定にご協力ください。 |
観 察 内 容 | 秋の碁石海岸沿いの松林や岩場に生息している植物や生き物を、専門家の解説を聞きながら、望遠鏡や観察ケースなどを用いて観察をします。 |
募 集 対 象 |
小学生以上、30名程度。 (小学生の参加は保護者の同伴が必要です) |
参 加 料 | 100円(保険料等)当日受付の際に徴収します。 |
持 ち 物 等 |
筆記用具、飲み物、帽子、手袋、動きやすい服装及び靴(長袖、長ズボン等)、雨具、マスクまたは口を覆う布 |
参 加 申 し 込 み |
先着順となっており、事前の予約が必要です。 令和2年9月10日(木曜日)までに、大船渡市立博物館へ電話でお申し込みください。 【0192-29-2161】 参加人数に限りがあるため、上限に達し次第受付を終了しますのであらかじめご了承ください。 ※ 9月6日から当日までの間、参加者及び同居の家族等(濃厚接触者)に体調不良(風邪のような症状や37.5℃以上の発熱、体のだるさや息苦しさ)があった場合は参加を遠慮していただく場合があります。 |
---|---|
新型コロナウイルス蔓延時の開催中止について |
・現在岩手県内でも新型コロナウイルスの感染者が発生しています。細心の注意を払って開催する予定ですが、今後の発生状況などにより観察会を中止する可能性があります。 ・その場合、ホームページ等に中止の連絡を掲載し、参加者やグループ代表者へ中止の連絡をします。 |