ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 大船渡市の魅力・自慢 > 大船渡市の魅力・自慢(施設) 

本文

大船渡市の魅力・自慢(施設) 

大船渡市の「施設」

三陸鉄道

観光列車や震災学習列車も運行、日本最長・全長163kmの第三セクター鉄道

 東日本大震災により大きな被害を受けた三陸鉄道南リアス線は、平成26年4月全線復旧を果たしました。クウェート国から支援を受け、ユニバーサルデザインを採用した新型車両36-700形で、復興の進む沿岸の景色を見ながら、爽やかな三陸の風景を見ることができます。
 通常のダイヤでの運行のほか、貸切運行も可能です。車両では昼食の弁当持込や三陸ならではの昼食の手配等が可能です。
 また、観光列車のほか、スイーツ列車などのイベント列車、震災の学習の場としての運行も行っています。

 平成31年3月には、震災で大きな被害を受けたJR山田線の宮古~釜石間の復旧が完了し、三陸鉄道がこの区間の移管を受けて開通。久慈~盛間が三陸鉄道として一つに繋がったことで、全長163kmとなり日本最長の第三セクター鉄道「三陸鉄道リアス線」となりました。

三陸鉄道`の写真1
三陸鉄道`の写真2
三陸鉄道`の写真3

恋し浜駅

ホタテ貝の絵馬願掛けで有名に

 50段ほどの階段を登りきった先の、見晴らしの良い小高い丘の上にある恋し浜駅。そこから見える越喜来湾と広い空はどこまでも青く、忙しない日常を忘れさせてくれます。そんな景色を眺めつつ、あなたの願い事を絵馬に見立てた真っ白なホタテの貝殻に託してみませんか?恋し浜駅の駅舎には、その駅名にあやかって、多くの人の恋の願いごとが書かれた絵馬が飾られています。絵馬に願いを託したあとは、駅のホームにある「しあわせの鐘」を鳴らしてください!
 また、恋し浜駅の男性社員キャラクターである“恋し浜レン”のグッズは、三陸鉄道リアス線の始発駅である「盛駅」にて販売中です!

恋し浜駅の写真1
恋し浜駅の写2
恋し浜駅の写3

世界の椿館・碁石

国内最大規模の椿の屋内展示施設

 気候が温暖なため「椿の里」とよばれる大船渡市は、太平洋沿岸のヤブツバキの実取りの北限のまちです。つばきは市の花に指定されており、まちのシンボルとなっており、市内の至る所でヤブツバキが紅色の花を咲かせます。
 また、つばきを展示する屋内施設としては、国内最大規模の「世界の椿館・碁石」では、日本のつばきだけでなく、世界13カ国550種のつばきを一堂に堪能することができます。特にもつばきが見頃を迎える1月中旬から3月にかけて、世界の色とりどりの花々がいっせいに咲き誇り、華麗なつばきの競演を存分に観賞することができます。
 また、地域で生産された四季折々の花き販売のほか、つばきの苗木、つばきグッズ、つばき油、鉢植えなどの販売等も行われており、来場者からは大変好評です。

世界の椿館・碁石の写真1
世界の椿館・碁石の写真2
世界の椿館・碁石の写真3

長安寺

気仙大工の粋威風堂々とした山門

 約900年前に創建された東北屈指の名刹(めいさつ:意味「名高い寺」)で、高さ20mにも及ぶ総ケヤキ造りの山門が威風堂々と構えています。
 長安寺のシンボルといえる山門は、1796年に着工されたが、禁制のケヤキを使用したことと17.5mの高楼の二つの理由で、伊達藩より取り壊しを命じられました。しかし1807年、「廓念坊秀諦」が弁明に努め、工事続行不可を条件にして黙認されました。そのため、扉は欠き、袖なし、開きなしの門となっています。
 現在の本堂は、明治16年(1833年)に創建されたものです。境内では、市の天然記念物に指定されている「奥州しだれ桜」と「長安寺大イチョウ」も見学できます。

長安寺の写真1
長安寺の写真2
長安寺の写真3
(写真提供:大船渡市郷土芸能協会)

大船渡市民文化会館・市立図書館

穴通磯をイメージしたリアスホール

 市民文化会館は(リアス海岸の代表地)碁石海岸の穴通磯をイメージした大ホールと多目的に使用できるマルチスペース、会議室、展示ギャラリー等のファクトリーゾーンからなります。市立図書館は16万冊の蔵書の収容が可能な書架スペースと145席の閲覧席数、一般書架、児童書架等コーナー分けされたスペースを有します。リアスホールは文化会館と図書館の2つの機能を有する、機能的で独創的なデザインの複合施設です。

受賞した主な賞
  • H22:日本建築大賞2009
  • H23時20分11年国際建築賞、2011年日本建築学会作品選奨。
    他多数受賞
  • H26:第14回公共建築賞(文化施設部門)、第14回

大船渡市民文化会館・市立図書館の写真1
大船渡市民文化会館・市立図書館の写真2
大船渡市民文化会館・市立図書館の写真3
大船渡市民文化会館・市立図書館の写真4

気象庁・大気環境観測所

温室効果ガスなどの大気濃度を観測

 三陸町綾里の立石山の中腹にある気象庁の施設で、世界気象機関(WMO)の「全球大気監視」計画の一環となる、温室効果ガスなどの大気濃度を観測しています。かつては気象ロケット観測所として、気象観測ロケットの打ち上げが行われていました。

気象庁・大気環境観測所の写真

碁石埼灯台

「恋する灯台」として新たな観光スポットに

 末崎半島の先端部に位置し、四季折々の海岸線、松のコントラストや、奇岩に白波がぶつかって砕ける中、坂道を上ってたどり着く灯台は、愛し合う2人が歩む人生を象徴すると評価され、平成28年に日本ロマンチスト協会の「恋する灯台」(全国で20箇所)に県内で唯一、認定されました。

碁石埼灯台の写真1
碁石埼灯台の写真2
碁石埼灯台の写真3