ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類で探す > 市政情報 > 施設案内 > 教育・文化関連施設 > 市民文化会館/市立図書館 > リアス・ウェーブ・フェスティバル2016 活動報告

本文

リアス・ウェーブ・フェスティバル2016 活動報告

 平成28年9月11日(日曜日)、『リアス・ウェーブ・フェスティバル(RWF)2016』が開催されました。
 毎年リアスホール全館をあげておこなわれるRWF。今年も、アマチュアバンドライブ、キッズ茶会、フリーマーケット、一箱古本市、竹笛作り体験、血糖値測定、太陽望遠鏡による観測体験、移動図書館車かもしか号の展示、模擬店など、さまざまなジャンルの企画が、館内各所で行われました。
 マルチスペースにて行われたアマチュアバンドライブでは、5組のバンドが、日頃のリアスホールでの練習の成果を披露しました。
 20代から50代のバンドマンによる世代の垣根を超えた演奏に、観客も大興奮のようすでした。
 大ホールにおいては、「三陸国際芸術祭2016」との連携企画という新たな試みも行われました。
 第1部のコミュニティダンス・プログラム「親子ダンス」では、公演の2ヶ月以上前からダンサーと一緒に練習を続けてきた、地元の親子がその作品を披露し、「国と地域を支える芸能三団体の競演」と題した第2部では、フィリピン国立芸術高校、盛岡さんさ踊り清流、浦浜念仏剣舞の3団体が、国や地域、世代を超えて、それぞれの地域で受け継いでいる伝統芸能を披露しました。
 当日の様子の一部をご紹介します。

(写真をクリックすると拡大します。)
◆アマチュアバンドライブ   ◆キッズ茶会 
アマチュアバンドライブの写真その1です アマチュアバンドライブの写真その2です キッズ茶会の様子です
◆三陸国際芸術祭連携企画  
親子ダンスの様子です 浦浜剣舞の様子です 盛岡さんさ踊りの様子です
フィリピンの伝統芸能演舞の様子です フィリピン国立芸術高校の男女2組によるダンスの様子です