本文
令和4年第8回定例記者会見【令和4年8月8日(月曜日)午前11時 市役所議員控室】
記者クラブの皆さまには、日頃からたいへんお世話になっているところであり、厚く御礼を申し上げます。
気仙を含めた北東北は梅雨明けしましたが、中途半端な天気が続いております。そういった中で、先週の金曜日、土曜日には三陸・大船渡夏まつりが開催されました。日曜日と月曜日は、盛町灯ろう七夕まつりが開催されています。年間行事のうち、最大の行事が済みつつあり、ほっとしているところであります。記者の皆さまにおかれましては、暑い中、取材活動等で汗を流したものと思われます。これからお盆を迎え、いよいよ今年度の後半に入っていくところでございます。
それでは、さっそく本日の会見項目でありますが、本日は、全体で2項目でございます。
現在、庁内では内部事務のデジタル化やマイナンバーを活用したオンライン申請などに取り組んでいますが、国が今年6月に策定したデジタル田園都市国家構想基本方針のもと、国の財政的支援を最大限に活用しながら、庁内のみならず、市内全体でのデジタル化に向けた取り組みを拡大していこうと考え、デジタル活用セミナーを企画したところであります。
今回のセミナーでは、実際にデジタルを活用した地域課題解決の取組み事例を講師に紹介していただき、デジタル社会での自治体や事業者、市民の役割を学んでいただく機会にしたいと考えております。
今後、ますます進展するデジタル化の波にうまく乗りながら、「チームおおふなと」で、デジタル化への取組みを推進してまいります。
会見項目「1」の補足説明と「2」の説明につきましては、担当部長が行いますので、よろしくお願いいたします。