本文
厳冬期の経済的負担の軽減を図り、市民生活の安定と福祉の増進に寄与することを目的として、住民税非課税の高齢者世帯などを対象に、大船渡市特例福祉灯油等助成金を支給します。
「令和5年度大船渡市特例福祉灯油等助成金」等の各種給付金の受給実績がある世帯については手続き不要としますが、口座情報の確認が必要な世帯は手続きが必要となります。(対象世帯へは、事前に通知書等を送付しております。)
なお、令和6年1月2日以降に当市へ転入した世帯については、通知書等を送付しておりませんが、対象要件を満たす場合は届出が必要となりますので、下記担当までご連絡ください。
■ 対象要件
以下の(1)~(3)の全てを満たしている世帯が対象です。
(1) 住所要件
令和6年12月1日現在、大船渡市に住民登録している世帯
(2) 所得要件
令和6年度の市町村民税が非課税の世帯(世帯の全員が非課税)
※ 市町村民税の未申告者がいる場合は対象になりません。
(3) 世帯要件
次の1から4のいずれかに該当する世帯
1. 高齢者世帯
65歳以上(昭和35年4月1日以前に生まれた人)の人のみで構成されている世帯
2. 重度障害者等世帯
ア 身体障害者手帳1・2級の人がいる世帯
イ 療育手帳Aの人がいる世帯
ウ 精神障害者保健福祉手帳1級の人がいる世帯
エ 特別児童扶養手当1級の人がいる世帯
オ 介護保険法の要介護4・5の認定を受けている人がいる世帯
3. ひとり親世帯
ア 18歳以下の子ども(平成18年4月2日以降に生まれた人)がいる母子・父子世帯
イ 両親のいない18歳以下の子どもを養育している世帯
4. 生活保護受給世帯
※ 上記(1)~(3)の要件を全て満たす世帯であれば、社会福祉施設に入所または医療機関に入院している場合でも、支給の対象になります。
■ 支給金額 1世帯あたり7,000円
■ 支給方法 口座振込
「支給通知書」(用紙:白色)が届いた世帯は、手続きは不要です。
原則、「支給通知書」に記載の口座へ振り込みを行いますが、振込先口座の変更または支給の辞退を希望する場合は、令和7年1月7日(火)までに、下記担当へ問い合わせください。
※口座情報は「令和5年度大船渡市特例福祉灯油等助成金」等の、各種給付金の受給実績がある振込先口座を使用します。
「口座確認書」(用紙:ピンク色)が届いた世帯は、口座確認書の提出が必要となります。
必要事項を記入し、口座情報が確認できる書類を添付の上、令和7年2月3日(月)までに提出してください。
※ 「令和5年度大船渡市特例福祉灯油等助成金」等の各種給付金の受給実績がない世帯へ送付しています。
担当:地域福祉課福祉推進係(TEL:0192-27-3111 内線139)