第3期大船渡市地域福祉計画(案)等の意見募集(パブリックコメント)について
市では令和5年度から令和9年度までを計画期間とする第3期大船渡市地域福祉計画と、大船渡市再犯防止推進計画及び大船渡市成年後見制度利用促進基本計画の策定を進めています。
この計画(案)に、広く市民の皆さんから意見を聴き計画に反映させることを目的として、意見募集(パブリックコメント)を実施します。
1 意見を募集する計画
(1)第3期大船渡市地域福祉計画(案)
(2)大船渡市再犯防止推進計画(案)
(3)大船渡市成年後見制度利用促進基本計画(案)
2 募集期間
令和5年1月13日(金)から令和5年1月27日(金)〔15日間〕
3 意見を提出できる人
(1)市内に住所を有する人
(2)市内に事務所、または事業所を有する人
(3)市内にある事務所、または事業所に勤務する人
(4)市内にある学校に在学する人
4 資料の閲覧場所
(1)市ホームページ
(2)市役所本庁(市民ホール)
(3)市役所三陸支所
(4)綾里地域振興出張所
(5)吉浜地域振興出張所
(6)市総合福祉センター
(7)カメリアホール
(8)リアスホール
(9)市立博物館
5 意見の提出方法
閲覧場所に備え付けの別添意見書に必要事項を記入の上、次のいずれかにより提出してください。
(1)直接持参(土・日曜日・祝祭日を除く、午前8時30分~午後5時15分)
(2)郵送
〒022-8501 大船渡市保健福祉部地域福祉課あてに送付してください。
(3)ファクシミリ
Fax:0192-26-2299 大船渡市保健福祉部地域福祉課あてに送信してください。
(4)電子メール
タイトル「第3期大船渡市地域福祉計画(案)等についての意見」と入力し、ofu_fukushi*city.ofunato.iwate.jpに送信してください。
(*を@に置き換えてメールしてください。)
(5)閲覧場所での投函
閲覧場所に設置している市民提言箱に投函してください。
6 意見の取り扱い
(1)住所、氏名等の必要事項が明記されていない場合は、意見として受け付けません。
(2)提出いただいた意見書は返却しません。
(3)提出された意見の概要(個人情報は除く)は市ホームページ上で公表します。
(4)電話での受付や意見提出者への個別の回答はしません。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)