本文
市では、椿油の生産量を増やすため、椿のタネの収穫増の呼びかけを行っています。市内には多くの椿がありますが、タネを採る人が少なく、十分な原料が集まっていません。椿のタネの収穫期は10~12月頃で、以下の通り業者が買い取りしています。
個人のほか、市民活動や町内会でも取り組みが出来ますので、皆さんのご協力をお願いします。
■椿のタネの採取方法
椿の実を直接、枝からもぎ取ります。果実が割れ始めたときが実の取り頃です。青い実が熟して硬くなってきても、割れるまでは我慢しましょう。実をもぎ取った後に、天日で1~2日置いておくと、実が開いてタネが見えてきます。
〇注意事項
※ 実を採取するため、私有地などに立ち入る場合は、必ず所有者の承諾を得てください。
※ 椿が自生する急斜面で採取する際は、足元に十分注意してください。
■タネの選別と乾燥
椿の実を割ってタネを取りだします。虫食いやカビ、赤茶けた色のタネは取り除き、こげ茶色で中身にツヤのあるものを選んで、十分に乾燥させます。
※ 落ちているタネを拾う場合も、上記の点に留意してください。
椿の実 椿のタネ
■回収期間 12月19日(日)まで
■回収方法
1.選別したタネを通気性の良い粗目の収穫ネットなどに入れます。
※ビニール袋には絶対に入れないでください。タネがかびたり、虫が発生したりします。
※タネ以外の石やごみは取り除いてください。
2.メモ用紙等に、氏名、住所、電話番号、タネを集めた地域、採取日、お届け日を記入の上、タネと共に収穫ネットに入れます。
3.回収場所の受付時間内に直接持ち込んでください。
詳細は、椿タネ集めチラシ [PDFファイル/2.29MB]をご覧ください
■効果
椿油の主な成分はオレイン酸という脂肪酸で動脈硬化や心臓病、糖尿病を予防する効果があります。また、オレイン酸は人の肌に近い成分で、肌に馴染みやすく保湿効果も高いので、美容にも優れています。
※椿油のオレイン酸含有量=約85%(オリーブオイル=約75%)
■用 途
〇料理…天ぷら、鍋もの・けんちん汁(スープに加える)、ドレッシング(オイルやビネガー、ゴマなどをブレンド)、炊飯(炊く時にお米に足す)
〇フェイシャルケア…メイク落とし、オイルパック
〇頭皮ケア、髪のトリートメント
〇ハンド&ネイルケア、全身の保湿ケア
〇革製品や家具のお手入れ、金物のさび止め、燈明(神仏に供える灯火)