ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類で探す > しごとの情報 > 産業振興 > 起業支援 > 「大船渡ビジネスプランコンテスト2023」を実施します!

本文

「大船渡ビジネスプランコンテスト2023」を実施します!


あなたのひらめきをカタチに~「やってみたい」「挑戦してみたい」ことを、ビジネスプランコンテストを通してカタチにしてみませんか?

  大船渡ビジネスプランコンテスト実行委員会では、「大船渡ビジネスプランコンテスト2023」を実施します。
 起業や新たな事業展開を見据えたプランを募集しています。

 

1.大船渡ビジネスプランコンテストとは

 当実行委員会では、起業や新たな事業展開に対する意欲の向上並びに潜在的なビジネスプランの発掘とその具現化を促進するとともに、地域の活力創出の一助となることを目的に、標記コンテストを実施します。

 解決したい課題がある人や新たなビジネスを考えている人は、ビジネスや暮らしを豊かにするためのプランを「考える」、プランを観衆の前で発表し、審査を受けて「振り返る」、共感するプランを見つけた人は、プラン発表者を「応援する」など、コンテストを通じて、人々が相互に影響を与え合う、そんな刺激的な大船渡を作りたいと考えております。

 

実施目的イメージ図

 ​

2.コンテストの概要

募集するプラン

 次の2つの部門別に募集します。

ドリーム部門(高校生の部、一般の部(大学生等を含む))

 気仙管内の地域資源の活用や、地域課題への対応策など、地域活性化につながるような多様なビジネスアイデアを対象とします。

ビジネス部門

 事業の実現により地域活性化に寄与するような幅広い分野のビジネスプランを対象とします。
 (既に事業化されているビジネスプランも含みます。)


 参考例

 募集要項 [PDFファイル/351KB]
 ・応募書類一式 [その他のファイル/87KB]

表彰・副賞等

 審査会において部門毎に「最優秀賞」、「優秀賞」、「奨励賞」を、全部門の中から「特別賞」を選定し、下記のとおり表彰するとともに、副賞を授与します。

表彰図

3.スケジュール

個別相談 

 令和5年7月24日(月曜日)~10月31日(火曜日)(※随時受け付け)

募集期間

 令和5年8月1日(火曜日)~10月31日(火曜日)午後5時

一次審査会(書類審査)

 令和5年11月下旬

ブラッシュアップサポート

 令和5年12月上旬~令和6年1月27日(土曜日)​

最終審査会(応募者によるプレゼンテーション)

 令和6年1月28日(日曜日)

 ※会場(リアスホール)は都合により変更になる可能性があります。​

 

4.審査の基準と流れ

 審査基準

5.運営体制

主催

大船渡ビジネスプランコンテスト実行委員会

※構成団体:大船渡市、大船渡商工会議所、 国立大学法人 岩手大学 、岩手県沿岸広域振興局経営企画部大船渡地域振興センター 、岩手県中小企業家同友会、一般社団法人 大船渡青年会議所​

協賛企業

さいとう製菓株式会社、株式会社マイヤ、橋爪商事株式会社、株式会社明和土木、大船渡湾冷凍水産加工業協同組合、太平洋セメント株式会社大船渡工場、株式会社アマタケ、株式会社佐賀組、株式会社菊池技研コンサルタント、酔仙酒造株式会社、株式会社高田自動車学校(順不同)

後援団体

一般社団法人東北ニュービジネス協議会、岩手県信用保証協会、岩手県中小企業団体中央会、岩手日報社、いわて未来づくり機構、NHK盛岡放送局、大船渡市市民活動支援センター、FM ねまらいん、大船渡市農業協同組合、株式会社IBC岩手放送、株式会社岩手朝日テレビ、株式会社岩手銀行大船渡支店、株式会社北日本銀行、株式会社テレビ岩手、株式会社東海新報社、株式会社東北銀行、北里大学、気仙沼信用金庫、公益財団法人いわて産業振興センター、地方独立行政法人岩手県工業技術センター、株式会社日本政策金融公庫一関支店、東日本信用漁業協同組合連合会岩手支店、明治大学社会連携機構、めんこいテレビ、立命館災害復興支援室​(順不同)

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)