長安寺
約900年前に建立された寺院です。江戸時代につくられた山門は総ケヤキ造り、高さ20メートルもあり東北随一を誇ります。
所在地
日頃市町字長安寺
アクセス
路線バス
岩手県交通バス盛岡大船渡線または中井線長安寺バス停下車
自家用車
国道107号を長安寺方面へ約5分
長谷寺
東北地方最古級の平安末期の木造如来坐像と鎌倉時代の木造十一面観音立像があり、いずれも県指定の文化財。
所在地
猪川町字長谷堂
アクセス
自家用車
国道45号を県立大船渡高校方面へ約3分
コンテンツ番号:292
更新日:2019年04月02日
約900年前に建立された寺院です。江戸時代につくられた山門は総ケヤキ造り、高さ20メートルもあり東北随一を誇ります。
日頃市町字長安寺
岩手県交通バス盛岡大船渡線または中井線長安寺バス停下車
国道107号を長安寺方面へ約5分
東北地方最古級の平安末期の木造如来坐像と鎌倉時代の木造十一面観音立像があり、いずれも県指定の文化財。
猪川町字長谷堂
国道45号を県立大船渡高校方面へ約3分