本文
市は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている飲食店の事業継続および感染防止対策を支援するため、岩手県の「いわて飲食店安心認証制度」による認証を取得している飲食店を営む中小企業者等に対し支援金を支給します。
大船渡市飲食店感染防止対策支援金チラシ [PDFファイル/234KB]
次の要件を全て満たした中小企業者等
(1) 認証制度による認証を受け、申請時点においてもなお認証が継続していること
(2) 市内で認証を受けた店舗を営む中小企業者等で、申請時点で営業実態があり、事業継続の意思があること
(3) 岩手県地域企業経営支援金(認証取得事業者支援事業)の支給決定を受けていること
(4) 法人税法(昭和40年法律第34号)別表第一に規定する公共法人でないこと
(5) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する「性風俗関連特殊営業」を行っていないこと
(6) 宗教上の組織または団体でないこと
(7) 関係法令を遵守していること
(8) 暴力団でなく、またその構成員は暴力団員または暴力団員と密接な関係を有する者ではなく、経営に暴力団および暴力団員が実質的に関与していないこと
(9) 申請の時点において、過去にこの要綱による支援金の支給決定を受けていないこと
※「中小企業者等」とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者(ただし宿泊業にあっては、中小企業支援法施行令(昭和38年政令第334号)の旅館業の規定による)および資本の額または出資の総額ならびに常時使用する従業員の数がそれぞれの主たる事業において中小企業者と同等とみなせる法人および組合をいいます。
市内の認証店舗1店舗あたり10万円
令和4年3月31日(木)まで
・大船渡市飲食店感染防止対策支援金支給申請書兼請求書(様式第1号)
・「いわて飲食店安心認証」認証通知書の写し
・岩手県地域企業経営支援金(認証取得事業者支援事業)支給決定通知書の写し
※紛失などにより決定通知書の写しが提出できない場合
・県支援金の振込先である口座名義人が確認できる通帳の写し
・県支援金の振込状況が確認できる通帳のページの写し
上記2点を添付してください。
・誓約書
下記から申請様式(様式第1号)をダウンロードし、添付書類を添えて、市役所商工課宛に郵送または持参してください。
※市内で認証店舗を複数営んでいる場合は、事業者が市内対象店舗分を一括で申請してください。
※申請は、1事業者あたり1回限りとします。
・岩手県ホームページ<外部リンク>
・いわて飲食店安心認証制度専用サイト<外部リンク>
・認証取得事業者支援金専用サイト<外部リンク>
・令和3年度大船渡市飲食店感染防止対策支援金支給要綱 [PDFファイル/73KB]
・大船渡市飲食店感染防止対策支援金支給申請書兼請求書(様式第1号) [Wordファイル/44KB]
・申請書兼請求書および誓約書記載例 [PDFファイル/85KB]