平成29年 第3回定例会
|
月日 |
質問者 |
質問事項 |
9月6日
(水) |
渕上 清 |
1 まち・ひと・しごと創生総合戦略の取組について
⑴ 市内経済の現状と課題について
⑵ 産業競争力の強化に係る課題と今後の取組について
2 気仙広域環境未来都市の発電事業について
⑴ 発電実績及び経済効果について
⑵ 周辺環境の現状と課題について
|
千葉 盛 |
1 子どもの医療費助成について
2 保育料無償化の拡大について
3 人手不足対策について |
伊藤 力也 |
1 住宅再建未決定者の現状について
⑴ 住宅再建未決定者の現状と仮設住宅の今後について
① 特定延長に伴う住宅再建未決定者の調査状況について
② 調査結果に基づいたプレハブ応急仮設住宅の今後について
2 地域おこし協力隊員の活動と移住・定住施策について
⑴ 地域おこし協力隊員の現状と今後について
① 当市の受入・委嘱及び活動状況について
② 地域おこし協力隊員の移住・定住について |
東 堅市 |
1 産業振興策について
⑴ 大船渡市総合計画 第7章 施策の大綱について
① 地域ごとの水産業の展望について
② 周辺部の振興・活性化について
⑵ 水産業の担い手育成の取組と成果について
2 教育政策について
⑴ 小・中学校適正規模・適正配置基本計画について
① 説明会での住民や父母の意向をどのように受け止めたのか。
② 学校をなくした場合の地域コミュニティは何が核となるのか。
⑵ 学級担任や教科担任の超過勤務の実態について
|
今野 善信 |
1 成年後見制度の活用推進に向けた取組について
⑴ 成年後見制度に対する当市の対応と課題について
⑵ 認知症の人への成年後見制度活用の取組について
⑶ 成年後見制度の支援体制・中核機関の整備について
2 子育て支援の充実について
⑴ 一時預かりができる場所・体制の整備について
⑵ 乳幼児の外での遊び場の充実について
⑶ 妊娠期から関わる助産師等による母子支援の充実について
⑷ 働きながら子育てしている人への支援充実について |
9月7日
(木) |
三浦 隆 |
1 産学官連携の現状と課題について
⑴ 北里大学海洋生命科学部附属三陸臨海教育研究センターとの最近の連携に
ついて
⑵ 岩手大学三陸復興・地域創生推進機構大船渡エクステンションセンターとの連
携の成果について
⑶ 立命館大学及び明治大学との連携の成果について
⑷ 産学官連携の現状における課題や今後の見通しについて
2 緊急時における災害広報の充実について
⑴ 災害広報の取組と今後の見通しについて |
平山 仁 |
1 復興政策と持続可能なまちづくりについて
⑴ 未利用市有地の課題について
① 移転跡地の維持管理や固定資産税減少等の課題について
② 利用方法が決まっていない移転跡地の活用策について
⑵ 国際化を意識した「まちなか観光」の推進について
① 大船渡地区津波復興拠点区域を活用した「まちなか観光」の推進について
② BRTの利便性の向上に係る取組について
③ 客船等からの乗降客の回遊性を高める必要性について
④ フィルムコミッションの取組強化について
⑶ 国際スポーツイベントへの対応策について
① ラグビーワールドカップ2019釜石大会における宿泊客を呼び込むための対応
について
② 東京2020オリンピック・パラリンピックにおける交流人口の増大を図る取組に
ついて
⑷ 学校統合に係る諸課題について
① 大船渡小学校の安全性について
② 大船渡町の高台を通る道路計画について |
田中 英二 |
1 市営と県営の災害公営住宅の家賃減免について
⑴ 家賃減免に関する説明会の開催について
⑵ 県と同程度の減免範囲の拡充について
2 国民健康保険の都道府県化について
⑴ 国民健康保険税の激変に対する市の対応について
⑵ 国民健康保険税負担と国民皆保険制度の維持について
⑶ 一般会計からの法定外繰入による税額の維持について
3 子ども医療費の病院窓口負担の免除について
⑴ 子ども医療費助成に関する県内の状況について
⑵ 窓口負担免除に対する国の動向について
⑶ 窓口負担免除の小学生までの拡大について
4 再生可能エネルギーの利用促進について
⑴ 再生可能エネルギーの利用の現状について
⑵ 再生可能エネルギーの利用に係る基本的な考え方について
⑶ 再生可能エネルギーの利用に係る今後の方針について |
滝田 松男 |
1 風水害・土砂災害対策について
⑴ 市内で特に危険な箇所などの区域指定について
⑵ 気象庁との連絡体制について
2 放課後児童クラブへの支援について
⑴ 放課後児童クラブの運営状況について
⑵ 全児童数に対する放課後児童クラブへの加入率について
⑶ 放課後児童クラブの保護者の負担軽減について
⑷ 支援員等の処遇改善について
3 未給水地域への対応について
⑴ 未給水地域解消の取組について
⑵ 飲用水を個人等で確保している世帯数について
⑶ 飲用水を個人等で確保している世帯の実態について
⑷ 飲用水を個人等で確保している世帯への支援について |
森 操 |
1 児童発達支援ガイドラインの当市の取組について
⑴ 児童発達支援の現状について
⑵ 地域支援の具体的なガイドラインの内容と当市の取組について
2 農家の収入保険制度への加入について
⑴ 制度周知の現状と今後の取組について
3 ピロリ菌検診による胃がん対策について
⑴ 胃がん検診と他のがん検診の受診率の比較について
⑵ 胃がんによる年間死亡者数と医療費の年間総額の推移について
4 年金受給資格期間の短縮に伴う新該当者への周知について
⑴ 市内対象者数と市の周知対策について
⑵ 資格期間の境界にある人への対応について |