平成28年 第4回定例会
|
月日 |
質問者 |
質問事項 |
12月14日
(水) |
渕上 清 |
1 既設の小・中学校体育館の新たな利活用について
⑴ 全天候型体育施設としての利用について
2 仮設グラウンドと設備の今後の利活用について
⑴ 仮設グラウンドの整備による効果と検証について
⑵ 仮設グラウンドの現状と活用について
⑶ 設備の有効活用について
|
奥山 行正 |
1 地域防災について
⑴ 中山間地の防災について
⑵ 要援護者の対策について
2 高齢者福祉施策について
⑴ 介護保険事業計画について
① 介護保険事業計画の課題について
② 特別養護老人ホームの待機者について
③ 新規施設整備計画について
④ 総合事業の取組について |
小松 龍一 |
1 復興まちづくりについて
⑴ 大船渡駅西側の住宅地の整備について
⑵ 港を生かした魅力あるまちづくりについて
⑶ 津波復興拠点事業区域の7街区及び8街区の整備について
① 7街区及び8街区の現状について
② 交流人口拡大に向けたスポーツ施設等の整備について
③ 魚市場との連携について
⑷ 株式会社キャッセン大船渡との連携について
|
千葉 盛 |
1 交流人口の拡大とまちづくりについて
⑴ 外国クルーズ客船の誘致活動について
⑵ 外国クルーズ客船誘致に向けた広域連携・協力体制の整備について
⑶ 観光客の誘致に向け専門的な職員を配置することについて
⑷ 津波復興拠点施設等の「みなとオアシス」への申請について
⑸ 中心市街地の公衆用トイレの整備について
|
伊藤 力也 |
1 住宅再建未決定者の対応について
⑴ 意向調査の結果を踏まえた対応と結果について
⑵ 災害公営住宅に係る意向未定者への対応について
⑶ 防災集団高台移転の空き地と住宅再建未決定者の対応について
2 大船渡港コンテナ事業について
⑴ 大船渡港コンテナ事業の今後の対応について |
12月15日
(木) |
東 堅市 |
1 復興後の「持続可能なまちづくり」について
⑴ 復興後の「持続可能なまちづくり」の方向について
2 地場産業の振興について
⑴ 林業振興策について
① 市有林間伐材の販売について
② 森林の伐採について
③ 気仙材の販売について
④ 林業の取組に係る広域連携について
3 市立小・中学校適正規模・適正配置基本計画について
⑴ 地域にとっての学校の存在と閉校の影響について
⑵ 「複式学級」は「教育環境が整っていない状態の学級」という考えか
⑶ 複式学級のある学校は教育条件が満たされていないととらえているのか |
今野 善信 |
1 リハビリテーション体制の整備について
⑴ リハビリテーション体制の現状と今後の対応について
⑵ リハビリテーション施設の必要性について
⑶ 地域包括ケアの実現に向けた訪問リハビリ体制の整備と対策について
2 高齢者対策について
⑴ 施設入所待機者の現在の状況と今後の対応について
⑵ 団塊世代が75歳以上となる2025年に向けた対策について
⑶ 在宅医療・介護体制の現在の取組状況と課題について |
船野 章 |
1 大船渡市が目指す県内を結ぶアクセスに係る諸問題について
⑴ 高規格道路に接続する肋骨道路の要望断念の理由等について
⑵ 国道107号の改良に伴う経済効果及び肋骨道路との相違点について
⑶ 国道397号と国道107号の今後の見通し及び早期実現等について
⑷ 現実路線を選択する根拠等について
⑸ 気仙3自治体の合意形成等について
|
田中 英二 |
1 災害公営住宅家賃の減免措置について
⑴ 市の減免制度について
⑵ 県の減免制度について
⑶ 入居者が暮らしていける減免措置の継続について
2 放課後児童クラブへの支援について
⑴ キッピン学童クラブの学校敷地内等への設置について
⑵ キッピン学童クラブへの資金面での支援について
3 サケ漁の振興と漁業の担い手の増加について
⑴ 今年のサケの収穫見込みについて
⑵ 個人刺網によるサケの捕獲について |
滝田 松男 |
1 高齢者福祉計画の進捗状況について
⑴ 第6期介護保険事業計画における平成28年度施設整備計画について
⑵ 施設入所待機者数の変化と制度の周知について
⑶ 当市における介護事業所の休廃止の状況について
2 認知症等の在宅介護家族支援について
⑴ 当市の認知症高齢者の現状について
⑵ 認知症高齢者への対応について
⑶ 在宅介護者家族への支援について
3 仮設グラウンドの今後の利活用について
⑴ 仮設グラウンドの利用計画の策定について
⑵ 赤土倉グラウンドの観光面での利活用について
|
12月16日
(金) |
森 操 |
1 水道事業の中期経営計画の一部見直しについて
2 災害危険区域等の土地利用として陸上養殖を推進することについて
3 湾口防波堤の海底での海洋エネルギー発電について
4 教育現場でのITの有効活用について
⑴ 校務支援システムの検討について
⑵ 学習支援システムの検討について
|