平成28年 第2回定例会
|
月日 |
質問者 |
質問事項 |
6月15日
(水) |
千葉 盛 |
1 熊本地震に対する当市の対応について
2 大船渡港における産業振興について
⑴ 永浜・山口地区工業用地の企業立地の現状について
⑵ 外国客船など更なる客船誘致に向けた取組について
3 復興事業に伴う埋蔵文化財調査について
|
小松 龍一 |
1 大船渡町内の浸水被災跡地に係る土地利用対策の整備方針について
⑴ 土地の買取りと仮換地の現状等について
⑵ 大船渡駅西側の住宅地の整備について
⑶ 地ノ森・新田、下船渡地区の跡地対策の取組について
⑷ 被災跡地における市有地の譲渡や貸付けについて
2 大船渡町の主要道路(野々田明神前線、茶屋前線、明神前普金線)について
⑴ 今後の見通しと課題について
⑵ 明神前普金線の改良の見通し等について |
渕上 清 |
1 公共交通の取組について
⑴ 市民や観光客によるBRTの利用状況について
⑵ BRTの利便性向上に向けたJRとの取組について
⑶ 碁石海岸等の観光地におけるゴルフカートの活用について 2 ふるさと納税の返礼品の流れについて |
伊藤 力也 |
1 観光ビジョンの取組について
⑴ 郷土食の掘り起こし・ご当地料理の磨き上げ・魚食グルメの開発等の取組に
ついて
⑵ まちなか観光の推進に係る大船渡駅周辺の取組について
⑶ 綾里海水浴場復旧の今後の取組について |
東 堅市 |
1 災害に強いまちづくりについて
⑴ 津波に備える構築物について
① 防潮堤に関する市の基本方針について
② 津波避難タワーの構築計画について
⑵ 防災教育について
① 社会教育施設等への「津波防災」コーナーの設置について
② 吉浜の「津波石」について
⑶ 避難訓練の定着・充実策について
① 避難訓練への市民の参加状況について
② 避難訓練の充実について
2 地場産業の振興について(少子高齢化社会への対応)
⑴ 「大船渡市総合計画2016」の水産業の振興について
① 水産業に従事するための移住者数について
② 末崎中学校の漁業体験における漁業後継者数について
⑵ 農林業の振興について
① 林業の活性化に向けた取組について
② 林道・作業道の整備について
⑶ 高齢者対策について
① 要介護者の介護施設への入所希望時における受け入れ体制について
② 団塊世代が75歳以上となる時期を見通した「介護施設の増設」や「自宅介護
支援」などの対策について
3 教育政策について
⑴ 「学校教育法改正」に伴う「学校制度」や「教育内容」の改変について |
6月16日
(木) |
今野 善信 |
1 大船渡港コンテナ定期航路事業の取組について
⑴ コンテナ定期航路の現在の状況と課題について
⑵ 支援事業の状況とあり方について
⑶ コンテナ貨物の今後の見通しと対策について
⑷ ポートセールスの今後の進め方について |
船野 章 |
1 市内の経済活性化と物流並びに産業の再生について
⑴ 県内重要港湾の特色、大船渡港及び釜石港との違い、機能分担について
⑵ 外貿コンテナ定期航路再開の見通しについて
⑶ 大船渡港の利活用の打開策及び県の港湾施策について
⑷ 釜石港の動きに対する所感について
⑸ アクセスの悪さの現状打開について |
田中 英二 |
1 住宅・店舗のリフォーム助成制度について
⑴ 住宅・店舗のリフォーム助成制度に対する考えについて
⑵ 住宅・店舗のリフォーム助成制度の導入について
2 子どもの医療費助成について
⑴ 小学生の医療費助成の所要額について
⑵ 中学生の医療費助成の推計所要額について
⑶ 早期診断、早期治療に係る市の認識について
⑷ 中学生の医療費助成導入の考えについて
⑸ 償還払い方式における事務手続き費用について
⑹ 現物給付方式導入に係るペナルティーについて
3 国民健康保険税について
⑴ 保険者支援制度の当市への配分額について
⑵ 被保険者一人当たりの財政効果について
⑶ 国民健康保険税の引き下げに関する財源確保について
⑷ 国民健康保険税減税に対する市の考えについて
4 診療所の医師確保について
⑴ 吉浜、綾里診療所の医療体制について
⑵ 医師確保の現状と取組について |
滝田 松男 |
1 水産業支援策について
⑴ 水産業の担い手育成について
① 就業希望者への奨励金支給について
② 就業準備給付金制度の創設に係る国への要望について
⑵ 貝毒発生の原因とその解消策について
⑶ 漁業共済について
① 漁業共済の補助割合について
② ホヤの漁業共済の加入状況について
⑷ 末崎中学校漁家実習への経費補助について
2 仮設店舗について
⑴ 「仮設施設有効活用等助成事業」の期間延長に伴う市の対応について
3 保育所への入所状況について
⑴ 保育所への入所状況について |
森 操 |
1 改正障がい者総合支援法の取組について
⑴ 65歳以上の障がい者の介護保険サービスの利用者負担について
⑵ 自立生活援助支援の内容と取組について
2 公営住宅の防犯対策について
⑴ 公営住宅の防犯体制について
⑵ エレベーターの防犯カメラ設置について
3 増える野良猫対策について
⑴ 苦情などの実態を踏まえた早急な対策について
⑵ 飼い猫の去勢や避妊手術に対する費用の助成について
4 観光資源としての桜の整備について
⑴ 市の桜整備に係るこれまでの取組について
⑵ 観光客を意識した樹木管理の必要性について
⑶ 専門家によるてんぐす病の点検と処置の必要性について |