平成27年 第4回定例会
|
月日
|
質問者 |
質問事項 |
12月9日
(水) |
渕上 清 |
1 共に育つ子育て環境づくりについて
⑴ 産後ケアと産後ドゥーラについて
⑵ 記念写真ブース設置等の取組について
2 健康寿命の周知徹底と実践への取組について
⑴ 定例開催事業に合わせた健康づくり事業の実施に
ついて
3 盛川の景観保全について
⑴ 河川内に堆積した土砂と草木の対策について
|
伊藤 力也 |
1 港湾事業と関連道路について
⑴ 港湾事業の取組と課題、今後の見通しと施策につ
いて
⑵ 連絡道路の事業化に向けた取組について |
千葉 盛 |
1 公営住宅について
⑴ 災害公営住宅への被災者以外の入居について
⑵ 市営住宅の入居要件の緩和について
⑶ みなし応急仮設住宅の終了時期について
2 子育て支援について
⑴ 保育士の処遇改善等の現状について
⑵ 第3子以降の保育料の完全無料化について
⑶ 子育て支援に関連する部署の人員配置と人材育成
について
|
榊田 弘也 |
1 市内の企業誘致について
⑴ 企業誘致活動について
⑵ 震災後に撤退した企業について
⑶ 震災後、他市町村に移転又は新設した企業につい
て
⑷ 震災後の起業状況について
⑸ 復興需要収束後の雇用の場の確保について
2 市内における人口減少、少子高齢化について
⑴ 20歳~30歳の人口の減少原因とその対策について
⑵ 結婚率向上の取組について
|
小松 龍一 |
1 JR大船渡駅周辺市街地の再生とこれからのまちづく
りについて
⑴ 商業者の再建について
⑵ 魅力を保ち続けるまちづくりについて
⑶ 避難道路の整備について
2 市内の学校規模のあり方について
⑴ 適正規模の学校の再編について |
12月10日
(木) |
鈴木 健悦 |
1 大船渡市総合計画基本構想(案)等について
⑴ 水産業振興の主たる施策と取組について
⑵ 水産業の成果指標目標額の根拠について
⑶ 総合計画後期基本計画(案)における農業振興につ
いて
⑷ 林業施策と抜本的対策について
⑸ 若者の定着、移住、女性の就業促進を図るための
施策について
① 市民意識調査の捉え方、今後の支援策について
② 子ども子育て支援施策における当市の優位点に
ついて
③ 妊婦健康診査の公費負担について
④ 出産に係る医療、相談及び指導体制について |
今野 善信 |
1 子育てに対する経済的支援の拡充について
⑴ 保育料のさらなる負担軽減について
⑵ 小中学校の新1年生に対する経済的支援の拡充に
ついて
⑶ 現状の経済的支援における課題等について
2 地場産業の育成と定住促進について
⑴ 第1次産業を活用した定住促進について
⑵ 自然の恵みを生かした定住促進について |
熊谷 昭浩 |
1 当市における定住自立圏構想について
⑴ 定住自立圏構想に向けた可能性について
⑵ 取組を行うことで連携でき得る具体的な事業につい
て
⑶ 連携に向けての具体的な進め方について
2 災害公営住宅の空き室の状況と対応策について
⑴ 空き室の状況と室内管理について
⑵ 空き室発生に伴う共益費増額への対応策について
⑶ 被災者以外の入居について
3 応急仮設住宅の空き室の有効活用について |
三浦 隆 |
1 次世代育成について
⑴ 水産業における次世代の担い手育成について
① 前期基本計画における取組の総括と後期基本計
画への反映について
② 担い手の育成・確保に係る具体策について
⑵ 農林業における次世代の担い手育成について
① 前期基本計画における取組の総括と後期基本計
画への反映について
② 担い手の育成・確保に係る具体策について
⑶ 持続可能な商工業の振興について
① 後継者対策及び起業支援への取組について
2 「豊かな心を育む人づくりの推進」について
⑴ 生涯学習の推進への取組について
① 若年層の勤労者に配慮した取組について
⑵ 学校教育の充実への取組について
① 学習環境が著しく悪化した児童生徒への学習指
導の取組について |
平山 仁 |
1 復興政策と持続可能なまちづくりについて
⑴ 市内経済の活性化について
① 当市の産業構造と目指すべき市内純生産及び市
民所得について
② 市内経済を活性化するための課題とその解決策
について
③ 雇用確保等について
④ 交流人口の拡大について
⑤ 外国人への対応について
⑵ 公有財産の管理について
① 被災跡地の有効活用について |
12月11日
(金) |
森 操 |
1 防災集団移転促進事業に伴う一時所得が介護保険
料の増額になることについて
⑴ 介護保険料の減免について
⑵ 補足給付への影響と対応について
⑶ 国民健康保険税の取扱いについて
2 被災地のローンの返済免除が免除益として課税対象
となることについて
⑴ 免除益の所得税及び市県民税について
⑵ 国民健康保険税・介護保険料の追徴について
3 被災者の住宅再建の建築費高騰分の追加補てんに
ついて
|
滝田 松男 |
1 市長の政治姿勢について
⑴ 平和安全法制関連2法案の成立による地方自治へ
の影響について
⑵ 環太平洋経済連携協定(TPP)について
① 水産業や地域経済への影響について
② TPP交渉からの撤退を政府に求めることについて
⑶ 市民の命と暮らしを守るための施策の推進について
2 本市の水産加工業と養殖漁業支援について
⑴ 水揚の不振について
① 水揚げ不振の実態と来季の見通しについて
② 水揚げ数量減による水産加工業への影響につい
て
③ 水産加工従業員の雇用を守る支援策について
⑵ ホタテとホヤの貝毒検査費用の補助について
3 市総合計画(案)の産業の振興について
⑴ 目標値を年間3億円引き上げる主力について
⑵ 総合計画の目標値にTPPを見込んでいるかについ
て
4 災害公営住宅への支援員の常駐について
⑴ 支援員の配置と雇用について |
平田ミイ子 |
1 男女共同参画社会の推進策について
⑴ 「いきいき通信」の今後の発行方針について
⑵ 第3次大船渡市男女共同参画行動計画のDVDの
作成について
⑶ 男女共同参画の視点による災害と復興に係るシン
ポジウムの開催について
⑷ 岩手県男女共同参画サポーター養成講座への市
職員の参加及び市独自の講座の開催について
2 市内医療機関従事者の労働実態改善について
⑴ 労働実態の把握と問題点について |
志田 嘉功 |
1 水産業の振興について
⑴ 当市水産業の現況と課題について
⑵ 水産業不振の影響について
⑶ 水産業の将来展望について
2 総合計画後期基本計画について
⑴ 後期基本計画(案)における市長の理念の反映につ
いて
⑵ 総合計画における成果指標の目標値について
3 公共施設等総合管理計画の策定について
⑴ 当市の現況について
⑵ 施設等の統廃合・集約化について |