平成26年 第4回定例会
|
月日
|
質問者 |
質問事項 |
12月17日
(水) |
渕上 清 |
1 幸せに暮らせるまちづくりについて
⑴ 地区毎のまちづくりについて
⑵ 小・中学校の適正規模化と地域の役割について
⑶ 小・中学校校庭に建設されている応急仮設住宅
撤去後の校庭整備について |
伊藤 力也 |
1 2期目市政運営について
⑴ 復興事業と財源について
⑵ 被災地のまちづくり等について
2 教育行政について
⑴ 市立小・中学校適正規模等検討委員会について |
千葉 盛 |
1 市長の政策・政治姿勢について
⑴ 子育て支援のための環境整備について
⑵ 小中一貫教育、小中学校再編について
⑶ 原発事故の受け止め方と環境未来都市との整
合について
⑷ 復興の捉え方と4年後の復興状況について
⑸ 児童生徒への思いについて
2 子ども・子育て支援新制度について
⑴ 保育希望者に対するニーズの把握等について
⑵ 当市における保育料の設定について
⑶ 認定こども園の普及について |
榊田 弘也 |
1 市内各地に建てられている応急仮設住宅の撤去
等について
⑴ 今後の入居者への説明について
⑵ 応急仮設住宅集約に伴うNPO法人や支援職
員の移動について
⑶ 災害公営住宅の入居辞退について
⑷ 住宅再建の方向性を決めていない方々への
説明について
⑸ 災害公営住宅入居者への住宅再建支援事業
補助金の適用について
⑹ 応急仮設住宅の実態把握について
2 市内の防災対策について
⑴ 海抜表示について
⑵ 防災訓練への小中学校の生徒の参加について |
小松 龍一 |
1 戸田市長の1期目を踏まえた反省と2期目への市
政運営について
⑴ 諸課題の解決に向けた行動力とリーダーシップ
について
⑵ 復興の状態について
⑶ ILCへの関わりについて |
12月18日
(木) |
今野 善信 |
1 観光事業の推進について
⑴ 観光ビジョン推進の組織体制について
⑵ 事業資金、施設整備の予算について
⑶ 観光ビジョンの具体的な進め方について
2 道路整備計画について
⑴ 今後の道路整備方針について
⑵ 道路整備計画の作成状況について
3 ふるさと納税について
⑴ 当市のふるさと納税の取組と成果について
⑵ 今後の取組や目標等について |
鈴木 健悦 |
1 地域活性化への行政改革について
⑴ 当市の現状と産業振興について
⑵ 「地方創生」について
⑶ 住民との協働について
⑷ 部局間の連携、調整などについて
⑸ 災害復興局、企画政策部の組織体制の強化に
ついて |
熊谷 昭浩 |
1 市長2期目の選挙公約について
⑴ 被災した土地の利活用による新しいまちづくり
について
⑵ 企業誘致の具体的な取組について
⑶ 小中一貫教育の導入及び小中学校の再編につ
いて
2 応急仮設住宅等の撤去・集約化について
⑴ 撤去・集約化計画における住宅移転のシミュ
レーションについて
⑵ 撤去・集約化計画における地域等からの意見
集約について
⑶ 応急仮設住宅の老朽化の状況と今後の維持
管理方法について
⑷ みなし仮設住宅の解消に向けた考え方について
⑸ 学校・民有地以外の応急仮設住宅の空き部屋
活用について
3 災害公営住宅のコミュニティ形成支援について
⑴ 集会所の利用状況について
⑵ 今後のコミュニティ形成の支援策について |
船砥 英久 |
1 生業再生のための諸課題に関する提案について
⑴ 大船渡市魚市場の売り込み方策等について
⑵ 長野県大町市との災害協定及び姉妹都市提携
について
2 崎浜地区浸水域土地利用構想と集団移転に関す
る問題について
⑴ 防災集団移転促進事業による移転跡地の集約
について
⑵ 応急仮設住宅の浄化槽の使用について
⑶ 崎浜応急仮設住宅から防災集団移転地への
道路改良ついて
3 三陸支所の有効活用に係る諸問題について
⑴ 条例の改正について
⑵ 被災した三陸支所敷地の今後の利用方針につ
いて、及び、越喜来地区拠点センター整備計画に
ついて |
平山 仁 |
1 復興政策と今後のまちづくりについて
⑴ 政党との政策協定の反映について
⑵ 人口減少が自治体運営に及ぼす影響について
⑶ 人口減少対策の推進について
⑷ 定住促進策について
⑸ 交流人口増加策について
⑹ 市民所得の向上策について
⑺ 建設産業の育成と入札制度について |
12月19日
(金)
|
森 操 |
1 職員の人事体制の見直しについて
⑴ 専門職員の養成や専門家の中途採用の体制
づくりについて
⑵ 国土のグランドデザイン2050の活用と見解に
ついて
2 水産物流通の風評被害への対応について
⑴ 関西方面への流通量の実態について
⑵ 関西方面へのトップセールスについて |
滝田 松男
|
1 子どもの医療費窓口負担免除について
⑴ 医療費助成の拡充と窓口無料化について
① 県との協議に臨む姿勢について
② 現物給付の導入について
③ 助成対象の拡大について
2 住宅リフォーム助成制度の創設と合併浄化槽
設置への補助拡充について
⑴ 住宅リフォーム助成制度の創設について
⑵ 店舗改築を対象としたリフォーム制度の創設
について
⑶ 浄化槽設置補助金の拡充について
3 被災跡地土地利用検討について
⑴ 各種事業一覧の提示について
⑵ 被災跡地利用における住民との合意形成に
ついて |
平田 ミイ子
|
1 男女共同参画社会推進の強化について
⑴ 男女共同参画サポーターの協力と有効活用に
ついて
⑵ 女性センターの設置について
2 「子ども・子育て支援事業計画」の推進について
⑴ 子ども・子育て会議の意見について
⑵ 子ども支援・相談の窓口の一本化について |
志田 嘉功
|
1 復興計画事業について
⑴ 4年目の評価について
⑵ 復興計画事業の現況について
⑶ 大船渡駅周辺地区の復興事業について
⑷ 総合計画と復興計画の整合性について
2 市長の選挙公報における公約について
⑴ 人口減少と新ビジョンについて
⑵ 子育て支援の具体的施策について
⑶ 小中一貫教育の導入及び小中学校の再編に
ついて
3 補助金等の見直しに関する指針について
⑴ 補助金・負担金の整理・合理化指針の運用に
ついて
⑵ 平成26年度予算へどのように反映されたか
⑶ 平成26年度における課題と27年度の対応につ
いて
4 市内小・中学校の校舎内外の整備について
⑴ 環境整備の格差の現況について
⑵ 学校施設の格差是正について |