平成26年 第1回定例会
|
月日
|
質問者 |
質問事項 |
3月5日
(水) |
伊藤 力也 |
1 平成26年度市長演述要旨について
(1) 大船渡駅周辺地区のまちづくりについて
@ 今後のまちづくりの進め方について
A 商業街区貸し付けの応募状況と出店商業者と
の合意形成について
B エリアマネジメント推進組織に係る募集要件と
申し込み状況、事業規模とデザインコードについ
て
(2) 企業誘致の推進と高校等の卒業生に対する雇
用施策について
|
渕上 清 |
1 市内事業所が事業継続し強い経営基盤を築くこと
ができる支援について
(1) 建設業、製造業、サービス業の事業所の実情把
握について
(2) 労働力の確保とその対策について
(3) 柔軟ですぐ調達できる資金供給について
2 県立大船渡病院を核とした地域医療の充実につ
いて
(1) ICTを活用した地域医療ネットワーク事業への
当市の取組みと現状について
(2) 県立大船渡病院の機能充実に向けた専門課の
設置について
3 子育て世代にやさしい環境づくりについて
(1) 実施に向けたスケジュールについて
(2) 窓口の一元化と「子ども子育て課」などの専門
課の設置について
|
佐藤 寧 |
1 市民目線の福祉施設整備について
(1) 議会答弁と実際の動きについて
(2) 介護老人福祉施設の運営事業者について
(3) 介護老人福祉施設20床と介護老人保健施20
床の配置について
(4) 中学校区を範囲とした日常生活圏域について
2 大船渡町旧JR駅周辺で行われるスマートグリッド
について
(1) エネルギーマネジメント事業の検討について
(2) エネルギーマネジメント事業のコストについて
(3) 発電事業への取り組みについて
|
榊田 弘也 |
1 コミュニティバスの社会実験運行について
(1) 地域公共交通、地区内交通の現状と課題につ
いて
(2) 市内と結ぶ地区間交通の現状と課題について
(3) 地区別意見交換会後の取り組みについて
(4) 今後の取り組みについて 2 市内小中学校のトイレについて
(1) 各小・中学校のトイレ洋式化率について
(2) トイレ洋式化の工事金額について
(3) 今後のトイレ洋式化について
3 仮設住宅の空き室の使用方法について
(1) 空き部屋の勉強部屋としての利用について
(2) 部屋の移動等について
4 大船渡駅周辺の町づくりについて
(1) 道路のネーミングについて
(2) セメント町のようなネーミングについて
|
小松 龍一 |
1 大船渡北小学校周辺の道路整備について
(1) 新たな道路整備について
(2) 道路の拡幅改良について
(3) 避難道を高台で結ぶ計画について
2 学校用地や民有地に建てている仮設住宅の撤去
について
(1) 撤去スケジュールについて
(2) 校庭の早期返還について
(3) 校庭が使用できない現状への思いと学校の対
応について
|
3月6日
(木) |
千葉 盛 |
1 BRTと三陸鉄道について
(1) JR大船渡線の鉄路復旧案について
(2) BRTの利用者数や地元住民の反応について
(3) JRとの連携強化について
(4) JR山田線の三陸鉄道への移管に伴う影響につ
いて
(5) おおふなトンの宣伝について
2 港湾について
(1) 港湾施設の復旧状況について
(2) 港湾関係団体や利用荷主への支援・補助の成
果について
(3) ポートセールスの実施について
(4) 釜山港との航路の再開について
3 小中学校の耐震化と統廃合について
(1) 耐震基準を満たしていない施設の建設年代と老
朽化対策について
(2) 診断等の時期と工事の早期着工について
(3) 耐震化と統廃合について
(4) 小・中学校の適正な規模について
(5) 統廃合で使用されなくなった学校施設の活用に
ついて
|
今野 善信 |
1 スポーツの振興と国体に向けた取り組みについて
(1) 岩手国体の当市としての意義について
(2) 国体開催を通じたスポーツの振興と選手強化に
ついて
(3) 国体開催に向けた組織的な取り組みについて
(4) 市民の健康や地域の活性化への取り組みにつ
いて
2 乳幼児の子育て支援について
(1) 子ども・子育て支援新制度に対応した市の施策
について
(2) 子育てに関する交流施設の必要性について
(3) 子育てサークルとの連携について
|
鈴木 健悦 |
1 災害公営住宅について
(1) 建設状況について
(2) 仮申込みの状況について
(3) 今後の建設計画について
2 教育方針について
(1) ゆとり教育などの効果と課題について
(2) 豊かな心を育む人づくりの推進に係る内容につ
いて
(3) 学力向上への取り組みについて 3 防災集団移転について
(1) 工事発注済の団地造成工事の進捗状況につい
て
|
熊谷 昭浩 |
1 市復興計画の進捗及び課題と今後の見通しにつ
いて
(1) 復興計画の進捗状況と今後の課題について
(2) 大船渡湾の津波シミュレーションの確定時期に
ついて
(3) 浸水した移転跡地の買取りについて
(4) 応急仮設住宅及びみなし仮設住宅の今後の入
居数の推移について
(5) 避難場所、避難道及び誘導標識の整備状況に
ついて
(6) 被災した交通安全施設等の管理と整備につい
て
2 震災後の障がい者福祉の充実に向けて
(1) 震災から見えた課題と今後の取り組みについて
(2) 就労の現状と今後の就労機会の拡大に向けた
具体策について
3 新魚市場の供用開始について
(1) 新魚市場施設の名称について
(2) 開始年度におけるイベントについて
(3) 施設内での物販について
(4) おさかなセンター三陸との連携について
(5) 新魚市場と市街地を結ぶ、にぎわいのあるまち
づくりの動線について
|
三浦 隆 |
1 市民総参加の復興まちづくりにむけての基本的な
姿勢を問う
(1) 現在の組織機構の現状認識と課題について
(2) 市民ニーズの的確な把握の現状について
(3) 各種審議会等の運営における市民の意見の反
映の現状について
(4) 市民活動支援センターと行政との関わりなどに
ついて
2 仮設住宅居住者への今後の支援体制と支援員の
今後について
(1) 応急仮設住宅支援員の人員設定の基本的な考
え方等について
(2) 支援員制度の縮小への対応について
3 地域包括ケアシステムの構築について
(1) 地域包括ケアシステム調査事業の具体的内容
とプロセスについて
(2) 介護保険サービス業務の評価の導入について
|
3月7日
(金) |
船砥 英久 |
1 26年度予算の傾向と特徴について
(1) 復興予算の特徴について
(2) 通常予算の重点について
(3) 会派要望への対応について
(4) 地区要望への対応について
2 危機管理対策室設置の提言について
(1) 危機管理室の設置について
(2) 専門家の登用について
|
森 操 |
1 新魚市場の水揚げ増強の施策について
(1) 吉浜漁業協同組合や越喜来漁業協同組合の
定置網の水揚の実態について
(2) 沿岸小型船漁業の釜石魚市場への陸送実態に
ついて
(3) 漁船誘致に係るポートサービスについて
2 地域包括ケアシステムの具体化について
(1) 互助の強化とその具体的な施策について
(2) 認知症対策について
@ 介護予防の意識の向上について
A 認知症の専門家チームを設けるモデル事業等
について
(3) 医療概念を住民本位にする取り組みについて
3 消費税率アップに伴う臨時給付金について
(1) 臨時福祉給付金の支給対象者と支給額、周知
方法等について
(2) 子育て世帯臨時特例給付金について
(3) DV被害者に対する子育て世帯臨時特例給付
金について
|
滝田 松男 |
1 本市の介護の現状と今後の介護事業について
(1) 介護の現状について
(2) 地域包括ケアシステムによる在宅介護の増加
について
2 住宅再建支援補助制度の拡充及び期限延長につ
いて
(1) 利用状況について
(2) 消費税引き上げに伴う補助金の拡充について
(3) 被災住宅補修等補助金の期間延長の要望につ
いて
(4) 被災宅地復旧補助金の期間延長の要望につい
て
3 指定管理者制度について
(1) 指定管理者候補者の審査状況について
(2) 指定管理者候補者の選定資料等の市議会へ
の提出について
4 吉浜地区での無料バス存続について
(1) 実験運行後の有料化の有無について
|