碁石海岸遊歩道

コンテンツ番号:288

更新日:2019年04月02日

美しい日本の歩きたくなる道500選海と椿の碁石海岸をめぐる道

「美しい日本の歩きたくなる道推進会議」認証の三陸海岸を代表する景勝地「碁石海岸」と大船渡市の花「椿」をめぐる徒歩コースです。1周約7.5キロメートルあり、松林の緑と海の青、そして椿の赤の美しいコントラストが楽しめます。
※椿の開花時期は1月~4月頃で最盛期は3月下旬~4月上旬となっています。

徒歩コースのご紹介(右回りの場合)

  1. 碁石海岸大駐車場(スタート)
  2. カメリアロード
  3. 碁石ラベンダー園
  4. 桜並木
  5. 穴通磯
  6. 北緯39度線標柱
  7. 赤土倉
  8. 巾着岩
  9. 赤磯
  10. 碁石椿園
  11. 大浜
  12. 海馬(トド)島
  13. 乱曝谷
  14. 雷岩
  15. 千代島
  16. 碁石埼灯台
  17. 碁石岬
  18. えびす浜
  19. 碁石浜
  20. 碁石海岸大駐車場(ゴール)

コース地図

遊歩道コース地図 画像

「海と椿の碁石海岸を巡るみち」スタートからゴールまで

1.スタート地点 碁石海岸大駐車場

普通車なら160台駐車可能な大駐車場。
この先、穴通磯までの間には自動販売機などはありませんので飲み物のご用意を忘れずに!

碁石海岸大駐車場 画像

2.カメリアロード

碁石海岸大駐車場から徒歩約2分。

道路沿いに椿が植樹されています。

カメリアロード(碁石海岸の椿)

3.碁石ラベンダー園

カメリアロードから徒歩約1分。

毎年7月中旬には摘み取り会が開催される碁石ラベンダー園。地域の方々によって大事に育てられています。

ラベンダー園

4.桜並木

碁石ラベンダー園から徒歩約1分。

碁石海岸の桜

5.穴通磯

桜並木から徒歩約15分。

碁石海岸を代表する奇岩「穴通磯」。

穴通磯

寄り道コース 垂水浜

穴通磯から徒歩約5分。

浜辺でゆったり過ごしたい方におススメです。

垂水浜

6.北緯39度線標柱

  • 穴通磯から徒歩約15分。
  • 垂水浜から徒歩約10分。

はるか東にはアメリカ西海岸サンフランシスコの北を通っている北緯39度線。

北緯39度線 標柱

7.赤土倉

北緯39度線標柱から徒歩約5分。

堤防の奥に見えるのが「巾着岩」で、ウミネコの繁殖地となっています。

赤土倉

8.巾着岩(展望)

赤土倉から徒歩約5分。

ウミネコが多く見られ、その独特の形に心を癒されます。

巾着岩

9.赤磯

巾着岩(展望)から徒歩約1分。

浅瀬が続き、海のコバルトブルーと松の緑の美しいコントラストを眺望できます。

赤磯

10.碁石椿園

赤磯から徒歩約10分。

約1,000本もの椿が植栽されている碁石椿園。
春の訪れととも様々な色の椿が咲き乱れます。

碁石椿園
椿園の椿

11.大浜

碁石椿園から徒歩約1分。

碁石浜と同様に碁石海岸の由来となった黒い砂利が敷きつめられた海岸。夏には磯遊びに最適です。

大浜

12.海馬(トド)島

大浜から徒歩約5分。

その昔、トドが休んでいたことから名前がついた海馬島。

トド島

13.乱曝谷展望台

海馬(トド)島から徒歩約3分。

向かい合うように切り立った高さ数十メートルの断崖絶壁。その迫力を体感したいなら、断崖の片側にある展望台へどうぞ。

乱曝谷

14.雷岩(展望)

乱曝谷展望台から徒歩約5分。

「ゴロッ、ゴロッ、ドーン!」とまさに雷鳴のような迫力のある音が聞こえたらそこは「雷岩」。残したい日本の音風景百選に選ばれています。

雷岩の写真

15.千代島

雷岩(展望)から徒歩約5分。

びょうぶのような直立断崖。海で遭難した人を供養するためお経をあげたことから経島(キョウジマ)と言っていました。
写真は碁石岬展望台からの眺め。

千代島

寄り道コース 海神様を奉った東屋

千代島から徒歩約3分。

気仙大工の技によって造られた東屋です。木製素彫りの海神様(うみがみさま)が奉られています。

寄り道コースの写真(東屋)

16.碁石埼灯台

海神様を奉った東屋から徒歩約1分。

高さ10.5メートルの白亜の灯台。約23キロメートル先まで光が届き、船の安全航行を守っています。

碁石埼灯台の写真

17.碁石岬

碁石埼灯台から徒歩約2分。

北緯38度50分、東経141度44分。末崎半島の先端にあたる碁石岬。展望台からは天気が良ければ宮城県の牡鹿半島まで見渡すこともできます。

碁石岬

18.えびす浜

碁石岬から徒歩約5分。

恵比寿様を祀った小さな祠があることからその名がついたえびす浜は、碁石海岸穴通船の発着所にもなっています。

えびす浜の写真

19.碁石浜

えびす浜から徒歩約5分。

「海と椿の碁石海岸を巡るみち」のクライマックスは碁石海岸の名前の由来となったまるで碁石のような黒い砂利が敷きつめられた碁石浜。

碁石浜

20.ゴール地点 碁石海岸大駐車場

碁石浜から徒歩約10分。

お疲れ様でした。いよいよゴールです。駐車場の南側入口には大船渡市出身の歌手、新沼謙治さんの歌碑が立っています。

新沼謙治(おもいで岬)歌碑

関連リンク

大船渡市内観光のお問い合わせ

お問い合わせ

大船渡観光に関する疑問やツアーのご相談など
お気軽にお問い合わせください。