ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類で探す > 市政情報 > 市政運営 > 合併情報 > 建設計画案の概要

本文

建設計画案の概要


建設計画案の概要~合併後のまちづくりの基本指針~

合併の必要性

生活圏の拡大と一体化に伴う効果的な行政運営の実現

 近年、三陸縦貫自動車道の一部供用開始や幹線道路の改良による両市町間の時間・距離の短縮化等に伴い、通勤・通学圏をはじめ商圏、医療圏など、大船渡市と三陸町の結びつきは一層深まってきている。
 今後、ますます多様化、高度化する住民ニーズに適切に対応し、住民福祉の一層の向上を図るため、生活圏の拡大に応じた広域的な観点からの行政サービスの展開や、重点的な投資による基盤整備の推進などが求められている。このことから、市町の枠組みを越えて相互に連携を深め協力し合い、効率的かつ効果的な行政運営を推進する必要がある。

住民意識の高まり

 平成12年5月、岩手県から「岩手県広域行政推進指針」が公表され、その中で、気仙地区において、(1)気仙2市2町の合併、(2)大船渡市と三陸町との合併の二つの案が示された。
 その後、大船渡市と三陸町で、行政と議会双方において精力的に検討した結果、合併実現に向けた合意形成が図られるとともに、住民サイドから合併実現に向けた運動が展開されるなど、両市町が一体となった新しいまちづくりに対する住民の意識も日増しに高まっている。

三陸沿岸地域の拠点都市の形成

 都市間競争が激化する中で、両市町の合併により行財政基盤の強化を図り、大船渡市と三陸町の特徴を生かしながら、自然環境の保全に努め、生産・物流機能をはじめ、教育・文化、福祉、医療等に関する都市的サービス機能や行政機能、人・物・情報の交流機能、試験研究機能等を有機的に結合・集積し、一体となった都市整備を推進することにより、三陸沿岸地域の新たな拠点都市形成をめざすものである。

計画策定の方針

 この計画は、大船渡市と三陸町との合併により、住民福祉の一層の向上を図るとともに、三陸沿岸地域の拠点都市形成をめざして策定する。
 計画の範囲は、大船渡市と三陸町地域における根幹となるべき事業とし、計画期間は、平成14年度から平成23年度までとする。

建設計画の基本方針

 気仙広域圏の行政、経済、教育・文化などの諸機能が集積し、中心的な役割を担ってきた大船渡市は、港湾機能の拡充や、三陸縦貫自動車道及び県内陸部の都市とを結ぶ幹線道路の整備に伴う利便性の向上により、単に海上交通と陸上交通の結節点にとどまらず、物流拠点機能の一層の強化、観光及び海洋性レクリエーションなど多彩な機能との有機的な連携を図ることにより、三陸沿岸地域における人と物の一大交流拠点としての飛躍が期待される。
 また、三陸町は、自然との共生をまちづくりのキーワードとして掲げ、つくり育てる漁業及び資源管理型漁業と、森林や河川等の環境保全を一体的に推進しており、これからの水産業のあり方を考えるうえで先駆的な地域といえる。
 そこで、気仙広域圏の中でも結びつきが強い大船渡市と三陸町は、それぞれの特性を生かし、

  • 豊かさが実感できる都市環境づくり
  • 魅力と活力あふれる地域産業づくり
  • 健康とやさしさに満ちた福祉社会づくり
  • 文化の香り高い生涯学習のまちづくり

を新しいまちづくりの基本とし、広域的、総合的な観点に基づく各種事業の戦略的かつ重点的な展開により、経済、保健・福祉、教育・文化等の都市機能の更なる集積に努め、住民福祉の一層の向上を図るとともに、諸施策の実現により、三陸沿岸地域の新たな拠点都市にふさわしい個性と活力にあふれたまちづくりを推進する。

公共施設の適正配置

 公共施設については、住民生活に急激な変化を及ぼさないよう十分配慮し、地域の特殊性やバランス、さらには財政事情等を考慮しながら、検討・整備していくことを基本とする。

建設計画(案)

 大船渡市と三陸町との速やかな一体化を促進し、住民福祉の向上と地域の一層の発展を図るため、「建設の基本方針」に基づき、三陸沿岸地域の拠点都市の実現に向けて、それにふさわしいまちづくりの総合的、計画的な整備を積極的に進める。
 そこで、以下において、各分野における開発整備の施策を掲げる。

※ ( )内は事業費

1 豊かさが実感できる都市環境づくり(40,903百万円)

  活力にあふれる産業活動と快適な住民生活を支えていくため、恵まれた自然と調和した産業・都市・生活環境等の基盤整備を図るとともに、防災施設の整備を進め、災害に強いまちづくりを推進する。

  1. 産業活動を支える基盤である大船渡港湾の整備促進を図る。
    (1,000百万円)
  2. 住民の日常生活の基盤整備を進める。(道路新設・改良・舗装、橋架替え、歩道橋新設、上水道、簡易水道施設、公共下水道、農業・漁業集落排水処理施設、合併処理浄化槽)
    (37,133百万円)
  3. 住民が、暮らしに潤いとやすらぎを感じることができるよう、公園や多目的広場の整備を進める。
    (620百万円)
  4. 水資源の確保と水の安定供給を図る。(鷹生ダム)
    (364百万円)
  5. 災害に強いまちづくりを進めるため、防災機能の充実を図る。(海岸保全、防災センター等)
    (1,442百万円)
  6. 豊かな自然環境の保全を図るため、河川の整備を進める。
    (344百万円)

2 魅力と活力あふれる地域産業づくり(15,262百万円)

 自然豊かな地域特性を生かし、農林水産業及び観光の振興を図るとともに、雇用環境の充実を図り、活力に満ちた地域産業づくりを進める。

  1. 漁業及び漁村の活性化を図るため、その基盤の整備を推進するとともに、つくり育てる漁業及び資源管理型漁業を推進する。(漁港、増殖場、漁業集落環境整備、清浄海水処理施設)
    (9,190百万円)
  2. 新鮮で安全・安心な水産物の安定供給を図るため、HACCP(ハセップ)方式を導入した施設、設備の充実を図る。(魚市場)
    (3,467百万円)
  3. 広域観光拠点の一つである碁石海岸に、周辺全体の観光資源をアピールするインフォメーションセンターを整備するとともに、夏虫山等の観光機能を強化するため、既存資源と連携した公園整備を図る。
    (811百万円)
  4. 中山間地域における農地保全を図るとともに、農林業生産活動の基盤となる農林道等の整備を推進する。
    (1,770百万円)
  5. Uターン者等の受入れ事業を推進する。(就職促進奨励金)
    (24百万円)

3 健康とやさしさに満ちた福祉社会づくり(744百万円)

 少子高齢化の進展や多様な福祉ニーズに適切に対応し、だれもが安心して生きいきと暮らせる地域社会を築くため、保健・福祉の充実を図る。

  1. 出生率の低下と多様化する保育ニーズに対応し、幼保一体型施設を整備する。
    (440百万円)
  2. 高齢者福祉の充実を図るため、要介護高齢者の在宅療養生活支援施設等を整備する。(デイサービスセンター、在宅介護支援センター整備)
    (50百万円)
  3. 障害者の社会参加を促進するため、心身障害者向けの通所授産施設を整備する。
    (4百万円)
  4. 住民の保健・医療の充実を図る。(診療所整備)
    (250百万円)

4 文化の香り高い生涯学習のまちづくり(11,716百万円)

 住民の多種多様な学習ニーズに対応し、生涯を通じて主体的に学習できる社会を構築するため、教育・文化の充実及びスポーツの振興を図る。

  1. 新たな時代の変化に柔軟に対応し、安全で快適な学習環境を整えるため、小中学校施設の整備等を推進するとともに、情報教育設備の充実を図る。
    (5,219百万円)
  2. 各種資料等の収集、保存、活用を通じて、住民の生涯学習活動を支援するため、図書館、博物館等の整備を進めるとともに、地域の身近な環境・資源を生かした「まるごと博物館」事業の充実に努める。
    (1,227百万円)
  3. 貴重な史跡の保存を図るため、対象用地の取得を進める。
    (200百万円)
  4. 住民の自主的な芸術文化創作活動を促進し、多彩な芸術文化の発表と交流機会の拡充を図るとともに、芸術鑑賞の機会をより一層充実させるため文化施設を整備する。
    (5,000百万円)
  5. 住民の健康づくりを推進するため、住民が気軽に楽しめるスポーツ活動の場を整備する。(多目的グランド整備)
    (70百万円)