本文
微生物の働きを活用することで、し尿と生活雑排水(台所や浴室から排出される汚水)を浄化し、きれいな水にして放流するための施設です。
市では、海や河川の汚れを防止するため、住宅または店舗等併用住宅(延床面積の2分の1以上が住宅であるものに限る)に浄化槽を設置する方に補助金を交付して、設置を進めています。
一般的な浄化槽設置工事費は、100万円~130万円程度(水洗トイレ等、付帯設備に係る費用は別)ですが、浄化槽の大きさに応じて、次の表に掲げる金額を補助します。
浄化槽の設置を助成します‐浄化槽設置整備事業補助金について‐ [PDFファイル/361KB]
人槽区分 | 要件 | 補助金額 |
---|---|---|
5人槽 | 建物の延床面積 130平方メートル以下 |
352,000円 |
6~7人槽 | 建物の延床面積 130平方メートル超 |
441,000円 |
8~10人槽 | 二世帯住宅等 | 588,000円 |
※補助金額は国・県・市での合計額のため、急遽変更になる場合があります。
※条件によっては補助金額が変更になることがありますので、設置を計画されている場合はお問い合わせください。
国の要綱改正に伴い、令和2年4月1日から補助対象が一部変更となりました。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
補助金交付申請書に必要書類を添付し、必ず浄化槽工事の着手前に申請を行ってください。着手後並びに完了後の申請は補助対象外です。
なお、申請事務については浄化槽施工業者が行いますので、まずは施工業者にご相談ください。
令和4年度の補助金交付申請の受付は本年12月上旬までとなっております。浄化槽の設置(令和5年3月10日までに事業が完了するもの)を予定している方はお早めにご相談ください。
※令和5年3月10日までに事業が完了するものが補助対象です。間に合わない場合は翌年度の申請となります。
※申請は予算の範囲内で受け付けるため、予算が無くなり次第、年度途中で申請受付を終了します。
○公共下水道や漁業集落排水が整備されていない地域
なお、公共下水道事業計画区域の拡大などにより、補助金交付対象地域が変更になる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
※令和4年度から補助金交付請求書の様式が変更となりましたので、ご注意ください。