ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 東日本大震災 > 大船渡市学校施設等の放射線量測定結果

本文

大船渡市学校施設等の放射線量測定結果

1 放射線量測定方法について

定期的に、市内学校施設等で放射線量の測定を実施しています。
測定は次のとおりです。
方法 30秒ごとに各5回による平均
機器 簡易測定器「環境放射線モニタRadi(PA-1000)」
測定地点 文部科学省が除染の目安としている高さ
 (小学校以下50センチメートル、中学校1メートル)

※一時埋設場所の放射線量についても、継続的に観察をしています。

2 除染について

 放射線量の測定の結果、毎時1マイクロシーベルト以上が継続して計測された場合に、除染対象とします。
 除染方法等については、当該箇所を5から40センチメートル程度の土壌を剥離するとともに、コンクリート部分などは、ブラッシング洗浄等を実施します。
 剥離した土壌等は、同敷地内に防水対策を図った上で一時埋設しており、児童生徒が近づかないよう立ち入り禁止の措置を講じています。

※最大値が、毎時1マイクロシーベルト以上となった場所については、簡易測定器の特性上誤差が生じる場合があるため、5回測定した平均値が毎時1マイクロシーベルト以上となった場合に除染を行います。

3 測定結果

 令和4年2月14日から3月29日において、毎時1マイクロシーベルト以上を計測した場所はありませんでした。

 

令和4年2~3月学校施設等放射線量測定結果 [PDFファイル/219KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


ご支援いただける方向けの情報
災害義援金等の受入れ及び配分・活用の状況
放射能に関する情報
全国避難者情報システム