本文
新型コロナウイルス感染防止対策として、臨時休館しています。詳細は以下のページを参照ください。
午前9時00分から午後4時30分まで(入館受付は午後4時00分まで)
区分 | 個人 | 団体(20名以上) |
---|---|---|
高校生以下 | 無料 | |
一般 | 300円 | 1人につき250円 |
障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は、無料です。
トイレ、休憩スペースのみの利用は、無料です。
一般のみ | 時期 | 個人 | 団体(20名以上) | |
---|---|---|---|---|
椿の開花時期 (1月上旬~4月下旬) |
600円 | 550円 | ||
椿の非開花時期 (5月上旬~12月下旬) |
400円 | 350円 |
高校生以下は、世界の椿館・碁石の入館料が必要です。
大船渡市立博物館の休館日は、毎週月曜日(祝日・休日の場合は翌日)、
年末年始12月29日から1月3日ですが、資料整理日やくん蒸期間など月により臨時休館がありますので、このページでお知らせします。お出かけの前にご確認ください。
休館日は、展示室の見学、電話での学習相談など、すべてお休みとなります。
20名以上の団体見学の際には、入館料が1名あたり50円引きです。
申し込み用紙に必要事項を記入し、事前にファクスでお送りいただくか、当日に受付へお渡しください。
※新型コロナウイルス対策のため、当面の間団体見学の際は事前にご連絡ください
申込用紙はこちらからダウンロードできます。
【博物館入館許可(変更)申請書[PDFファイル/39KB]】
博物館敷地の向かいに、無料駐車場があります。(普通車25台、大型車2台)
車イス用スロープ、多目的トイレ(車イス用、オストメイト、乳幼児連れ対応)を完備しています。
車イス、ベビーカー、リーフレット(点字版)の貸出し、手荷物の一時預かりは、受付までお申し出ください。
博物館は、JR大船渡駅から南南東に約8キロ、三陸復興国立公園 碁石海岸の中にあります。
鉄道利用
◆経路(1)JR大船渡線一関駅↠細浦駅下車(気仙沼駅からはBRT)
岩手県交通バス「碁石線」乗換え、「碁石海岸」停留所降車徒歩1分
◆経路(2)JR大船渡線一関駅↠碁石海岸口駅下車(気仙沼駅からはBRT)
碁石海岸口駅からタクシーで約10分
◆経路(3)三陸鉄道南リアス線盛駅下車
岩手県交通バス「碁石線」乗換え、「碁石海岸」停留所降車徒歩1分
(JR大船渡線は気仙沼駅から盛駅の区間はBRT(バス高速輸送システム)による運行となっています)
・「JR東日本 ホームページ」<外部リンク>
・「三陸鉄道 ホームページ」<外部リンク>
車利用
◆経路(1)東北自動車道一関I.C.から国道284号、国道45号を経由して約2時間
◆経路(2)東北自動車道水沢I.C.から国道397号、国道45号を経由して約2時間
国道45号、三陸自動車道(大船渡碁石海岸IC)からは約10分
バス利用
◆経路(1)岩手県交通バス「大船渡一関線」一関駅前↠盛駅前降車
岩手県交通バス「碁石線」乗り換え盛駅前↠碁石海岸
◆経路(2)岩手県交通バス「大船渡盛岡線」盛岡駅前↠盛駅前降車
岩手県交通バス「碁石線」乗り換え盛駅前↠碁石海岸
・「岩手県交通バス ホームページ」<外部リンク>
学習相談などを随時受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
学校の先生方へ:学校教育での博物館利用に関してご案内しますので、お気軽にお問い合わせください。