本文
博物館では、さまざまな資料を収集し、これを整理し、保管しています。
その一部は常設展や企画展で見ることができますが、大部分は収蔵庫にあります。
ここでは、保管する資料のあらましを紹介します。
特別収蔵庫内のようす
大船渡市・陸前高田市・三陸町・住田町の各遺跡から出土した縄文土器破片、石器、骨角器、魚骨、獣骨片、貝殻など(及川千代松コレクション)
「蛸の浦貝塚貝層断面」
明治29年三陸地震津波関係資料
昭和8年三陸地震津波関係資料
昭和35年チリ地震津波関係資料など
錦絵「明治丙申 三陸大海嘯之実況」
大船渡湾及びその周辺で行われる磯どり見突き漁・釣漁・網漁等で使用される漁具・磯舟など
国指定/重要有形民俗文化財
「大船渡のまるた」
図書室のようす
保管する資料は、みなさんの生涯学習や調査研究などに利用することができます。
詳しいことは必ず事前に学芸員に相談して下さい。
利用の際に提出いただく申請書は、下からダウンロードできます。
資料に関してのご質問・お問い合わせに応じます。
できるかぎり、手紙・ファクシミリ・電子メールでお願いします。
内容により、回答に時間がかかる場合もありますので、ご了承下さい。
大船渡市立博物館
〒022-0001
岩手県大船渡市末崎町字大浜221-86
電話 0192-29-2161