• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:3206

更新日:2019年04月02日

6月20日(水曜日)

質問者:森 亨

復興とその先のまちづくりについて

  1. 未来につながる若者の移住・定住が求められることについて
    • 若者の移住・定住の現状及び課題について
    • 学習旅行の現状と今後の展開について
    • 全国的な当市のPRに係る現状と課題について
  2. 放課後児童クラブの現状と課題について
  3. 土地利用計画の早期策定と学校跡地等の利活用について
  4. 水産業の課題解決に向けた漁業協同組合等の連携について

豪雨等の災害対策について

  1. 土砂災害対策の現状と課題について
  2. 冠水または土砂災害などの被災者への支援策について

質問者:金子 正勝

スポーツ環境の現状と今後の展望について

  1. 今後の子ども達を取り巻くスポーツ環境整備への取組について
  2. 部員減少への対応について
  3. スポ少化やクラブチームの推進について
  4. 小学校スポ少の拠点となる学校との連携について
  5. 子どものスポーツ機会の提供について
  6. まちづくりの観点からのスポーツ環境の推進について

インターンシップについて

  1. インターンシップの推進について
  2. 復興・創生インターンの取組について

質問者:船砥 英久

水産業・水産資源について

  1. クロマグロの資源管理について
    • 定置漁業におけるクロマグロの資源管理について
    • 小型魚と大型魚の漁獲配分について
    • 資源管理の期間について
    • 水揚げ減額に対する補償について
  2. 麻痺性貝毒について
    • 養殖業者に与える影響について
    • 加工業者等に与える影響について

労働者不足対策強化について

  1. 外国人労働者について
    • 労働者不足による企業活動の低下を補う外国人労働者について
    • 雇用外国人の研修・教育支援について
  2. 三陸沿岸道路について
    • 安全対策について
  3. スポーツ環境について
    • スポーツ施設を利用した合宿施設の考え方について

質問者:船野 章

再開店舗等の再生に係る諸問題について

  1. 市内再開店舗等の業績の捉え方について
  2. 民間経済をいかに軟着陸させるかについて
  3. 中心市街地への集客のための具体策について

大船渡港の高度利用に係る今後の具体策について

  1. 今後の港湾振興対策について
  2. 当市の進むべき方向性等について

質問者:志田 嘉功

市長の政治姿勢と考え方について

  1. 行政改革に対する評価について
  2. 事務事業の見直しに係る検証と課題について
  3. 情報公開制度の現況と課題について
  4. 市民協働の取組について
    • 地域・地区に望むものについて
    • 地区の将来像等に向けた行政の働きかけについて
    • 行政の役割について
  5. 赤崎地区学校統合協議会の会議運営の是非について
  6. 庁内での職員研修の現況と職員相互の理解と信頼関係について

6月21日(木曜日)

質問者:千葉 盛

市職員の採用について

  1. 職員採用試験の取組について
  2. 市が目指す姿と求める人材について
    • 妊婦健診や出産費用の助成について
    • 証明書のコンビニ交付について

質問者:小松 龍一

大船渡市長選3期目出馬について

  1. 経済規模や市民所得を維持するための具体策について
  2. 県との関係について
  3. 復興後の根幹となる施策について

交流人口を増やす新たなイベント施設の設置について

  1. 土地区画整理事業区域内へのイベント施設の設置について
    • 農林水産部農林課について
  2. 農林課の本庁への移転について

質問者:渕上 清

盛川に面する地域の防災について

  1. 盛川が有する機能とその安全について
  2. 盛川堤防の安全性について

交流人口拡大に向けた地域間連携や交通事業者間連携の充実について

  1. JR東日本大船渡線強化促進協議会について
  2. JR東日本の交流人口拡大に向けた取組について
  3. JR東日本の地域活性化に向けた取組について

質問者:伊藤 力也

大船渡港湾事業について

  1. 邦船社のコンテナ船事業統合による大船渡港への影響について
  2. 貨物取扱量とコンテナ貨物取扱量の現状と今後の対応について
  3. ILC誘致に伴う港湾施策について

質問者:東 堅市

「復興の総仕上げ」について

「持続可能なまちづくり」について

  1. 地域振興に資するシーズについて
  2. ICT(情報通信技術)に関する今後の展望について
  3. 新たな地域おこし協力隊員の取組ついて
  • 「香り高い文化のまちづくり」について

6月22日(金曜日)

質問者:今野 善信

大船渡港国際貿易コンテナ事業の今後の取組について

  1. コンテナ事業の現状と課題について
  2. コンテナ貨物取扱量増加に向けた取組について
  3. 検疫港など特徴あるコンテナ事業に対する見解について
  4. 職員が一定期間在籍する体制について

大船渡ふるさとテレワークセンター事業の機能拡大について

  1. IT人材の育成について
  2. テレワークセンターの自走化について

質問者:田中 英二

インフラの長寿命化の財源と地域合意の促進について

  1. 交通施設の維持管理に向けた財源の想定について
  2. 現状の施設の維持について
  3. 行政と地域の道路施設の合意作りについて

地域包括ケアシステムの構築にむけた「地域助け合い協議会」の活動状況と今後の見通しについて

  1. 市が目指している地域包括ケアシステムの概要について
  2. 地域助け合い協議会の活動状況について
  3. 各地域の今後の活動の見通しについて
  4. 各地域の取組が追いつけないときの働きかけについて
    • 公共施設のバリアフリー化について
    • 防災行政無線放送の活用について
  5. 現状の放送体制について
  6. 夜間早朝時の防災行政無線の放送の調整について

質問者:滝田 松男

子どもを取り巻く諸課題への対応について

  1. 子どもの貧困に係る実態調査について
  2. 「子どもの未来応援地域ネットワーク形成支援事業」の活用について
  3. スクールカウンセラーの活動から見える問題や課題について
  4. 学校における防災教育の取組について

子育て支援策について

  1. 子ども医療費の現物給付に係る小学生までの対象拡大について
  2. 就学援助制度と修学旅行費について
    • 就学援助制度の周知方法及び手続について
    • 修学旅行費について
  3. 国民健康保険税の子育て支援について
  4. 三面椿等地域観光資源の活用について
    • 「大船渡の三面椿」保存に係る取組について
    • みちのく潮風トレイルコースの感想や要望の把握について

質問者:森 操

復興後の地域経済の現状と今後の見通しについて

  1. 今後の市内経済の持続的な発展見通しについて

被災跡地利用に係る閉鎖循環式陸上養殖事業の展開について

  1. 浦浜地区での地下海水の取水について
  2. 陸上養殖に対する国・県の支援状況と今後の動向について
  3. 陸上養殖事業の促進に向けた支援について
  4. 高圧受電による電気料金の削減について
  5. 事業者の選定について
  6. 大学や研究機関との連携について