• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:940

更新日:2021年12月06日

​特別展「おおほらの海と陸 大洞貝塚国指定史跡20周年記念」のお知らせ

当市には、縄文時代の貝塚遺跡が多く残ることが知られています。特に大洞貝塚は、考古学の研究を大きく進展させるきっかけとなった遺跡として、全国的にも有名です。

平成13(2001)年に県指定史跡から国指定史跡になり、今年で20年を迎えることから、大洞貝塚がどのような遺跡であったのか、これまでの発掘調査の成果や見つかった資料などから紹介します。

この機会に、地域に残る貴重な文化遺産の「おもしろさ」を学んでみませんか?

​特別展「おおほらの海と陸 大洞貝塚国指定史跡20周年記念」ポスター

展示内容

1.貝塚という場所

貝塚とはどのような場所であるかを紹介

2.おおほらの海

大洞貝塚の調査からわかる当時の海の環境について紹介

3.おおほらの陸

大洞貝塚の調査からわかる当時の陸の環境について紹介

4.おおほらの歴史

大洞貝塚に関する歴史について紹介

展示期間

令和3年12月18日(土曜日)から令和4年3月21日(月曜日・祝日)

※期間中の休館日は利用案内をご覧ください

展示会場

大船渡市立博物館特別展示室

入館料

  • 一般 300円
  • 高校生以下 無料
  • 団体料金(20名以上) 250円
  • 世界の椿館・碁石<外部リンク>」との共通入館券があります
    • 開花時期:600円(団体の場合、550円)
    • 非開花時期:400円(団体の場合、350円)

関連イベント

市民講座「大洞貝塚・縄文から現代に受け継ぐ文化」を開催します

​日時

令和4年1月23日(日曜日)午後1時30分から3時00分まで

講師

金野良一氏(日本考古学協会 会員、元大洞貝塚発掘調査員)

会場

大船渡市立博物館多目的ホール

定員

20名

申込

電話またはメールでの申込が必要です

申込期間

令和3年12月6日(月曜日)から令和4年1月20日(木曜日)

申込先

大船渡市教育委員会教育総務課電話 0192-27-3111(内線296)