コンテンツ番号:3014
更新日:2022年02月28日
質問日:3月2日(水)
質問議員:渡辺 徹
質問事項・要旨
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 当市の現在の感染症に対する医療体制と検査体制について
- 感染者や濃厚接触者への対応、対策について
- 一人暮らしの感染者や濃厚接触者が自宅隔離した場合の対応について
- 感染者や濃厚接触者の家族の対応について
- 今後の経済施策について
- 市民に対しての会食に対する基準について
- 吉浜地区大規模太陽光発電事業について
- 現在の土地賃貸借契約を含めた事業者と市、県、国との許認可交渉の推移について
- 支障木の本数と面積について
- 顛末書の記述と市長の答弁について
- 今後の住民の合意について
- 市職員の人事について
- 現在の一般事務職員、専門職員のそれぞれの数とその適正人数について
- 採用と人員配置について
質問議員:佐藤 優子
質問事項・要旨
- 当市の災害対策について
- 避難行動要支援者名簿の運用状況とその課題について
- 市民への防災・避難情報の伝達について
- 避難所運営について
- 避難所の体制について
- 車中泊避難の訓練実施について
- コロナ禍における子どもたちを取り巻く状況について
- 小中学校での学びについて
- GIGAスクール構想におけるタブレットの活用状況について
- タブレットの持ち帰りとオンライン教育の可能性について
- 電子黒板の配置計画について
- 「小学校休業等対応助成金」制度の当市における周知方法について
- 小中学校での学びについて
質問議員:伊藤 力也
質問事項・要旨
- 大船渡駅周辺地区のまちづくりについて
- 大船渡駅周辺地区エリアマネジメント推進事業事務事業評価(令和3年度)について
- 目的妥当性評価(政策体系との整合性、公共関与の妥当性、対象・意図の妥当性)の現状評価について
- 有効性評価(成果の向上余地、廃止・休止の成果への影響)の現状評価について
- 効率性評価(事業費の削減余地、人件費の削減余地)の現状評価について
- 公平性評価(受益機会・費用負担の適正化余地)の現状評価について
- 土地の賃貸・売却を希望する方と利活用を希望する方とのマッチングの促進について
- 駅周辺マッチング事業の現状の取組の成果と課題について
- 大船渡駅周辺地区エリアマネジメント推進事業事務事業評価(令和3年度)について
質問議員:東 堅市
質問事項・要旨
- 大船渡市と三陸町の合併から20年。終期を迎える「合併建設計画」の達成状況の評価と残された課題について
- 達成状況の評価について
- 進捗状況について
- 今年度内の事業の完了について
- 震災前に既に完了していたものについて
- 「ヤングケアラー」への対策について
- 当市の取組について
- 実態把握の対策について
- 支援について
- 当市の取組について
質問議員:今野 善信
質問事項・要旨
- 子どもの生活実態と当市の対策について
- 当市の子どもの生活実態について
- スクールソーシャルワーカー等への相談の実態や、子どもや保護者の相談支援の状況について
- 民間の支援を支える当市の対応について
- 低所得者の保護者に対する経済的支援について
- 指定管理者制度の課題について
- 市の直営と指定管理者制度による管理運営の選択の基準について
- 指定管理者制度に移行するに当たっての検討について
- 施設の管理やサービスの水準を測定・評価するモニタリングについて
質問日:3月3日(木)
質問議員:熊谷 昭浩
質問事項・要旨
- 地域の高齢者見守り支援について
- コロナ禍における高齢者世帯の変化について
- 地域の高齢者見守り支援体制網の現状と市民主体の見守り支援の拡充について
- 民生委員の協力員配置について
- 地域公共交通計画における高齢者のお出かけ支援サービス導入に向けた具体的支援について
- 通学路の危険箇所の改善について
- 当市での調査結果とその改善策について
- 要望されている改善箇所の状況と今後の対応について
- 三陸鉄道を守るための取組について
- 地域振興へ向けての三陸鉄道の必要性について
- 当市としての三陸鉄道を守るための具体的な利用促進に向けた取組について
質問議員:金子 正勝
質問事項・要旨
- GIGAスクール構想における当市の取組について
- タブレットの使用状況について
- 「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現するための具体的な方針や計画、取組について
- タブレットの持ち帰りを実施している学校について
- タブレットによるオンライン指導や課題・自宅学習の送受信について
- ルールの策定やマニュアルの整備状況、各校での保護者との合意形成の進捗状況について
- Wi-Fi環境が整っていない家庭への対策について
- 学校ICT化の負担軽減について
- タブレット本体の買い替え負担について
- 将来の保護者負担について
- 専門家やアドバイザー等の支援の体制、ソフト面の状況について
質問議員:平山 仁
質問事項・要旨
- 市政諸課題について
- 持続可能な行財政運営について
- 事業数や業務量の合理化について
- 業務量の削減に向けた方針について
- 今後の予算削減について
- 道路政策を通じた市民生活の向上について
- 「路線評価カルテ」の進捗について
- 隘路区間の改善が望めない箇所への対応について
- (仮称)大船渡内陸道路を構想道路から計画道路へ格上げを目指す取組について
- 健康政策と都市政策を複合的に組み合わせた「スマートウエルネスなまち」について
- 持続可能な行財政運営について
質問議員:山本 和義
質問事項・要旨
- 市長の政治姿勢について
- 令和4年度における本市の最重要課題について
- 社会的弱者への支援拡充の新施策や拡充される施策について
- 財政運営の改善の見通しについて
- 吉浜の太陽光発電事業計画の行方について
- 計画変更認定の再申請の内容と見通しについて
- 太陽光支線新設工事について
- 市有地を賃貸する場合について
質問議員:滝田 松男
質問事項・要旨
- 新型コロナウイルス感染対策について
- 3回目の接種状況と終了見通しについて
- 検査体制の強化について
- オミクロン感染の注意喚起について
- コロナウイルス禍での学校の現状について
- 市内の学校等の現在の感染対策について
- 市内におけるコロナウイルス禍による子供たちへの影響について
- 当市内の生徒間暴力行為の状況について
- 教職員の勤務実態について
- 「ALPS処理水について」の学校へのチラシ送付について
- 「ALPS処理水について」のチラシが送付された経緯について
- 海洋放出に係る当市の対応について
質問日:3月4日(金)
質問議員:森 操
質問事項・要旨
- アスベスト被害者の救済について
- ホタテ養殖の更なる振興について
- 三陸産ホタテの中国向けの輸出の現状と今後の取組について
- 無毒化研究の実用化に向けた技術開発の要望について
- 地球温暖化対策のブルーカーボンの取組について
- 当市の取組の方向性について
- 「横浜ブルーカーボン・オフセット制度」の当市での応用について
- 産後ケアの行政支援について