• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:1044

更新日:2022年06月06日

自然観察 海辺の生物観察会のお知らせ

博物館では、市制施行70周年及び、開館40周年記念事業として、「海辺の生物観察会」を開催します。

海辺にはさまざな生物が生息しており、それぞれの生物に合わせた観察方法があります。今回の観察会で、海辺にすむ生物についてのさまざまな観察方法を学び、身近な海についてより理解を深めてみませんか。

観察会の内容

日時

令和4年7月17日(日曜日)午前9時30分~正午

※小雨決行、荒天時は中止とします。

場所

大船渡市三陸町越喜来 浦浜海岸

※当日は午前9時20分までに「ど根性ぽぷら広場」へ集合してください。

講師

  • 朝日田 卓 氏(北里大学 海洋生命科学部 教授、当館専門研究員)
  • 片寄 剛 氏(岩手県沿岸広域振興局水産部 大船渡水産振興センター技師)
  • 熊谷 賢 氏(陸前高田市立博物館 主任学芸員)
  • 浅川 崇典 氏(陸前高田市立博物館 学芸員)

対象

気仙地域に在住の小学生以上、30名程度。

※小学生の参加は、保護者の同伴が必要です。

参加費

無料

持ち物等

  • 筆記用具
  • 飲み物
  • 帽子
  • 濡れてもよい靴または長靴(サンダルなど足の保護ができないものは不可)
  • 手袋(軍手や作業用手袋など濡れてもよいもの)
  • 動きやすい服装(長袖長ズボン)
  • マスク
  • 熱中症対策用品

申込方法

6月28日(火曜日)までに、博物館へ電話または、博物館HPのお問い合わせフォームから申し込みをしてください。

応募者多数の場合、参加者を抽選で決定し、7月1日(金曜日)までに参加の可否について、全員に連絡を行います。

注意事項

新型コロナウイルス感染拡大状況により、延期または中止の可能性があります。

観察会の直近1週間に、参加者本人または同居家族等に、体調不良(風邪のような症状や、37.5℃以上の発熱、体のだるさや息苦しさ)が見られる場合や、濃厚接触者と疑われる方との接触があった場合、参加をご遠慮ください。

お問い合わせフォームの申し込み方法はこちらをご覧ください。

お問い合わせフォームの入力方法