コンテンツ番号:403
更新日:2019年04月02日

校章

住所
〒022-0004 岩手県大船渡市猪川町字轆轤石23
Tel
0192-26-3628
Fax
0192-26-2330
校歌
猪川の里は きれいだな どちらむいても美しい 山 川 花も鳥も 山 川 花も鳥も 学校の窓に うつるもの みんななつかし なつかしの歌
主な沿革
- 明治6年8月 猪川村下権現堂46に猪川小学校を設置
- 明治8年 現在地(轆轤石23)に移転
- 明治20年4月 盛尋常小学校分教場になる
- 明治22年4月 盛村と分離し、猪川簡易小学校と改称
- 明治25年4月 猪川尋常小学校と改称
- 明治36年12月 校舎の新築
- 大正7年4月 村立農業補修学校を併設
- 昭和2年10月 校舎・講堂兼雨天体操場の新築
- 昭和16年4月 国民学校令により猪川小学校と改称
- 昭和22年4月 学校教育法により猪川小学校と改称し、猪川中学校を併設
- 昭和26年4月 猪川中学校を分離
- 昭和27年4月 市立猪川小学校と改称
- 昭和40年2月 完全給食の実施
- 昭和46年7月 プール竣工
- 昭和51年4月 文部省より体力づくり推進校に指定
- 昭和51年12月 体育館を新築
- 昭和53年10月 体力づくり推進研究公開
- 昭和54年3月 校舎改築工事が竣工
- 昭和56年11月 第2校舎増築工事が竣工
- 平成9年2月 コンピュータ室の設置
- 平成9年10月 県小学校体育研究大会気仙大会で授業公開「体育科」
- 平成10年1月 県学校表彰最優秀賞受賞
教育目標
- すすんで勉強する子ども(かしこく)
- 思いやりのある子ども(ゆたかに)
- 心も体もたくましい子ども(たくましく)
経営の方針
- 学習指導の充実
- 密度の濃い授業の展開
- 基本的な学習態度の育成
- 個別指導の充実
- 情操教育、勤労体験学習の充実
- 清掃活動の徹底と環境美化の推進
- 勤労体験学習の計画的な実施
- 表現活動の重視と触れ合い、感動の場の設定
- 道徳教育の充実と生徒指導の徹底
- 健康・安全教育の充実
特色ある教育活動
めざす学級像:子どもが生き生きと活動できる学校
- 心の教育の推進
- 集団の中でふれあいを重視し、この活動場面を工夫する
- 思いやり、励ましあい、みんなのためにという心を育てる
- 表現力の育成
- 子どもらしい元気な表現力をめざす
- あいさつ、自分の考えを話す・書く、相手の話を聞くことの定着をめざす
- 全校的文化活動の創造(猪川小大博覧会、全校集会活動等))
- 学習指導の充実
基礎基本的な学習内容の定着をめざす(特に、国語・算数)