コンテンツ番号:2899
更新日:2023年06月05日
市内の子育て世帯の生活を支援するために給付金を支給します
市は、食費等の物価高騰に直面し損害を受けた子育て世帯に対し、生活支援特別給付金を支給します。
この給付金は全国一律の制度(低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分))です。
この給付金は全国一律の制度(低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分))です。
支給対象者
- 令和4年度「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)」の支給対象者。
- 次の(1)、(2)の両方に該当する人。(※ひとり親世帯の給付金を受け取った方を除く)
(1)令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(障がい児の場合20歳
未満)を養育する父母等(令和6年2月末までに生まれた児童
も対象になります。)
(2)令和5年度住民税(均等割)が非課税の人、または、
令和5年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入
となった方
支給額
児童1人につき5万円を支給します。
給付金の支給手続き
- 令和4年度「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)」の支給対象者。申請不要で受け取れます。(5月末に振り込みました。)
- 上記以外の方(例:高校生のみ養育している方、収入が急変した方)給付金を受け取るには、申請が必要です。申請は、子ども課窓口か郵送にて受け付けします。
【提出する申請書】
・様式第3号 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)
申請書
・様式第4号 簡易な収入見込額の申立書※必要な場合のみ
・様式第4号 簡易な所得見込額の申立書※必要な場合のみ
・各様式の添付書類
支給について
申請書受理から概ね1か月で指定の口座に振り込みます。
なお、申請書類等に不備がある場合は、上記の支給予定日よりも遅れることがあります。
なお、申請書類等に不備がある場合は、上記の支給予定日よりも遅れることがあります。
申請期限
令和6年2月29日(木曜日)※郵送の場合は消印有効