コンテンツ番号:1791
更新日:2024年06月01日
時宜にかなった図書企画展を開催し、読書及び図書館の利用促進を図る。(計10回開催。)
| 開催日程 | 内容 | 
|---|---|
| 7月19日(水)~8月17日(木) | 「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品展 | 
| 7月19日(水)~8月17日(木) | 読書感想文コンクール課題図書展 | 
| 7月20日(木)~8月7日(月) | さんりくジオパークのとびら 夏休みの自由研究に役立つ図書展(大船渡市立博物館連携) | 
| 9月6日(水)~9月24日(日) | 認知症にやさしい本集めました図書展(地域包括ケア推進室連携) | 
| 9月15日(金)~10月15日(日) | 心はいつも少年のごとく より善く老いる図書展 2023敬老の日読書のすすめ | 
| 9月15日(金)~10月15日(日) | だいすき!おじいちゃん おばあちゃん | 
| 10月27日(金)~11月30日(木) | むかーしむかし 日本のむかしばなし・世界のむかしばなし | 
| 11月2日(木)~11月30日(木) | 『ぐりとぐら』のせかい ありがとう60周年 | 
| 12月6日(水)~12月25日(月) | クリスマス図書展 | 
| 1月10日(水)~2月12日(月) | りゅう・ドラゴンの本 干支の図書展 | 
令和5年度 読書推進事業
おはなし会「おはなしパレード」
- 期日:毎月第2・4土曜日 「計17回」 午前11時~午前11時30分
 - 会場:図書館内 おはなし室
 - 対象:幼児、小学校低学年の児童とその保護者等
 - 参加者:子ども78人、大人58人 「計136人」
 - 内容:読書ボランティア3団体による絵本の読み聞かせや紙芝居の実演
 
ブックスタート事業
- 期日:令和5年度7か月児健康相談時「計12回」
 - 会場:大船渡市保健センター
 - 対象:令和4年8月生~令和5年7月生の7カ月児とその保護者
 - 参加者:子ども122人、大人134人 「計256人」
 - 内容:乳児から絵本に親しむことによる効果(ブックスタート事業の趣旨)の説明、段階(年齢)別推薦絵本の紹介、図書館利用案内、ブックスタート絵本セットの贈呈。
 
ボードゲームで遊ぼう!
- 期日:令和5年8月20日(日) 午前10時30分~午後3時
 - 会場:リアスホール(和室)
 - 対象:一般・子ども
 - 参加者:子ども28人、大人31人 「計59人」
 - 内容:「リアス・ウェーブ・フェスティバル2023」協力参加事業。知育・教育ツールとして注目されているボードゲームの体験イベント。岩手県立図書館職員2名を講師として招き、併せて関連図書を展示。
 
図書館マネー講座
- 期日:令和5年9月2日(土)
 - 会場:リアスホール(会議室)
 - 対象:一般(40~60代)
 - 参加者:一般18人
 - 内容:どの世代にも役立つ「お金の勉強」の機会を提供。
 
「おたのしみ親子劇場」
- 期日:令和5年12月10日(日) 午前10時30分~午前11時30分
 - 会場:リアスホール(マルチスペースほか)
 - 対象:子どもとその保護者
 - 参加者:子ども64人、大人64人 「計128人」
 - 内容:市内読書ボランティア「NPO法人おはなしころりん」による絵本の読み聞かせ、歌や劇あそび、市内人形劇サークル「パペット夢ふうせん」による人形劇の実演。参加者にスタッフ手作りのブックリストとオーナメントを配布。
 
図書館たんけんツアー ひゃっか王からの挑戦状
- 期日:令和6年1月8日(月・祝) 午前10時~午前11時30分、午後1時30分~午後3時
 - 会場:図書館内 学習室、児童コーナー等
 - 対象:小学生以上
 - 参加者:子ども16人、大人11人 「計27人」
 - 内容:図書館の普段見ることのできない場所を探検したり、百科事典を使った謎解きに挑戦するイベント。調べることの楽しさ・「知る喜び」の体験、自由研究の契機となることを目的に開催。
 
新春こどもおみくじ
- 期日:令和6年1月10日(水)~2月12日(月)
 - 会場:図書館内 児童コーナー
 - 内容:本に関するキーワードやおすすめ本を記した、オリジナルのおみくじを作成。併せて紹介したおすすめ本を展示し、リアルな出会いに繋げた。
 
夜の図書館おはなし会
- 期日:令和6年3月23日(土) 午後6時~午後7時
 - 会場:図書館内 児童コーナー
 - 対象:小学生以上
 - 参加者:子ども18人、大人18人 「計36人」
 - 内容:閉館後の誰もいない図書館で開催する、特別なおはなし会。耳だけでお話を楽しむストーリーテリングや、道具を使ったお話。終了後、図書の貸出しを実施。