コンテンツ番号:2883
更新日:2024年08月08日
岩手県子育て支援員研修 受講者募集

あなたの育児経験やお仕事経験を生かしてみませんか?
子育て支援員とは…岩手県などが実施する「子育て支援員研修」を修得し、子育て支援の分野で働く上で必要な知識や技能等を取得したと認められる方のことを言います。
研修修了者には、全国で通用する修了証書を取得できます。
実施主体
岩手県(委託先:一般財団法人 保健福祉振興財団)
※今年度は大船渡市独自の子育て支援員研修は実施しません。
対象者
岩手県内で子育て支援分野に従事している人や子育て支援活動に関心のある方
研修日程
詳しくは開催要項をご確認ください。
参加費
参加費は無料
基本研修 | 専門研修 |
---|---|
1,000円 | 1,000円 |
※その他、見学実習に際し、交代検査等が必要になる場合があります。
※会場や実施施設への往復交通費は自己負担となります。
申込方法
居住地もしくは勤務地の市町村窓口へ受講申込書を提出してください。
大船渡市の受付窓口
- 大船渡市保健福祉部こども家庭センター
- 大船渡市盛町字町10-11 サン・リアショッピングセンター2階
- 電話:0192-47-5200
申込締切
- 第1期 8月20日 火曜日 まで
- 第2期 9月20日 金曜日 まで
その他
- 保育士、社会福祉士の方は、基本研修の免除が可能です。
- 幼稚園教諭、看護師等の資格を有し、かつ日々子どもと関わる業務携わっている方は、基本研修の免除が可能です。
- 詳しくは下記の岩手県子育て支援員研修ページをご確認ください。
岩手県子育て支援員研修係ページ<外部リンク>
問い合わせ先
研修に関すること
- 一般財団法人 保健福祉振興財団 関東本部
- 岩手県子育て支援員研修係
- 102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル5階
- 電話:03-6261-0307 Fax:03-6261-0308
子育て支援員制度その他に関すること
- 岩手県保健福祉部 子ども子育て支援室
- 020-8570 盛岡市内丸10-1
- 電話:019-629-5460
申し込みに関すること
- 大船渡市保健福祉部こども家庭センター
- 022-0003 大船渡市盛町字町10-11 サン・リアショッピングセンター2階
- 電話:092-47-5200 Fax:0192-47-5204