コンテンツ番号:4697
更新日:2025年07月10日
「めざせ!縄文釣り名人」の参加者を募集します!
シカの角を使った縄文の釣針づくりにいざ挑戦!自分だけの釣針が完成したら、次は海で魚を釣ってみましょう。
釣り体験の詳細については、釣針づくり体験に参加された皆さんに別途お知らせします。
日時
- 釣針づくり体験:令和7年8月9日(土曜日)午前9時から
- 釣り体験:令和7年10月19日(日曜日)※予定
会場
- 釣針づくり体験:市立博物館多目的ホール
- 釣り体験:調整中
対象
小学生以上。ただし小学生は保護者同伴。
定員
20名
内容
釣針づくり体験
縄文時代と同じように、シカの角を使って釣針を作ります。
釣り体験
「釣針づくり体験」で作った釣針を実際に使って、海で釣りを行います。
参加料
- 釣針づくり体験:無料
- 釣り体験:1人100円(保険料等)
申込
申込期間
令和7年7月10日(木曜日)から8月8日(金曜日)まで
申込方法
申込フォームまたは電話
申込フォームはこちら
※申込フォームは、7月10日(木曜日)午前9時から使用できます。
その他
お申し込みは先着順です。定員になり次第、締めきります。
申込フォームからお申し込みの方は、1週間程度の間にメール等で申込受付が完了した旨の連絡をします。当館からの連絡をもって、お申し込みが決定となります。当館からの連絡がない際は、連絡先の間違いなどで連絡がとれなくなっている場合がありますので、お問合せフォームまたは電話でご連絡ください。
よくある質問
Q1 1人分で、どのくらいの数の釣針を作ることができますか。
A1 シカの角はとても固く、加工に時間がかかるため、1人1個を想定しています。
Q2 小学生未満の子どもを連れていくことは可能でしょうか。
A2 釣針づくり体験には、付き添いとして小学生未満のお子様をお連れいただくことができます。その場合は、付き添いとしてお申し込みください。なお、釣り体験は、安全確保のため、小学生未満のお子様の同行はお断りいたします。
Q3 付き添いが変更になる場合がありますが、変更は可能ですか。
A3 可能です。釣針づくり体験では、会場のスペースを確保する必要がありますので、人数が変わる場合は事前にご連絡ください。釣り体験の際は、会場にいる方全員がレクリエーション保険に加入しますので、付き添いの方も体験者となります。当日の受付において、氏名等を確認しますので、当日の人数変更も可能です。
Q4 釣り体験の日は参加できないのですが、釣針づくり体験のみ申し込みは可能ですか。
A4 お申込みいただけます。