コンテンツ番号:4850
更新日:2025年07月15日
対象となる方
大規模林野火災の影響で、世帯の主たる生計維持者の農林漁業収入の減少が見込まれ、かつ次の1~3の全てを満たす世帯
- 農林漁業収入の減少額が、前年の収入額の10分の3以上であること
- 減少が見込まれる農林漁業収入を除く前年の所得額が、合計400万円以下であること
- 国民健康保険税と後期高齢者医療保険料の場合、所得額が合計1,000万円以下であること
減免となる保険料(税)
申請から7日後以降に納期限が到来する令和7年度の保険税(料)
必要書類
- 申請者本人の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 令和7年中の収入状況または収入見込が分かる書類(帳簿など)
- 令和6年中の収入状況が分かる書類(申告書の写しなど)
- 共済金額などの補填額が確認できる書類
後期高齢者医療保険料の場合、次のものも必要です。
- 印鑑
- 令和4、5年中の収入状況が分かる書類(申告書の写しなど)
- 世帯全員分の預金通帳(残高が確認できる部分の写し)
申請方法
減免申請書に記入の上、必要書類を添付して税務課に提出してください(郵送での申請可)。
- 国民健康保険税
国民健康保険税減免申請書(林野火災により収入減少用)[PDFファイル] - 介護保険料
介護保険減免申請書(林野火災により収入減少用)[PDFファイル] - 後期高齢者医療保険料
後期高齢者医療保険料減免申請書(林野火災により収入減少用)[PDFファイル]
後期高齢者医療保険料徴収猶予・減免調査書(林野火災により収入減少用)[PDFファイル]
後期高齢者医療保険料徴収猶予・減免調査書_付表1(林野火災により収入減少用)[PDFファイル]
申請書の郵送を希望する方はお問い合わせください。
申請期限
- 介護保険料・後期高齢者医療保険料
令和8年1月26日(月)
- 国民健康保険税
令和8年2月24日(火)
注意事項
申請内容が事実と異なると判明した場合、減免額の変更または減免の取り消しを行うことがあります。
問い合わせ・連絡先
大船渡市総務部税務課
Tel:0192-27-3111
- 諸税係 内線153