コンテンツ番号:3131
更新日:2019年09月11日
9月11日 水曜日
質問者:船野 章 議員
スクールバスの運行と現状等について
- スクールバス運行の現状と認識について
- 車両の安全度と更新時期等について
- 安全に係るスクールバス車両の装備等について
- 現状の運行形態と運行管理の認識について
- 購入新車バスの利用目的について
有害鳥獣被害対策等について
- クマの対策に係る現状と今後の対策について
- シカの有害駆除の現状等及び適正頭数の維持管理等の目標年度について
- サル対策の方向性と対策について
質問者:志田 嘉功 議員
組織の統合、改廃等について
- 庁内組織の統合、改廃の見解について
- 各種委員会、審議会のあり方と改廃について
- 今後の職員採用について
大船渡湾の水質環境について
- 30年度の大船渡湾の水質環境の現状と29年度との比較における注視すべき点について
- 大船渡湾内干潟造成事業の現況と成果について
- バイオマス発電所の操業開始に伴う当市の対応策について
職員研修と意識改革について
- 職員の意識改革の認識について
- 職員の公益通報制度の創設と手順について
- 若手を中心としたワーキンググループの見解について
質問者:平山 仁 議員
復興政策と持続可能なまちづくりについて
- 復興後のまちづくりと市創生総合戦略について
- まち・ひと・しごと創生総合戦略の現時点における評価について
- 働く場の確保策等の取組について
- 移住対策や起業・創業につながる取組について
- 公共施設の適正配置等について
- 管理業務の一元化について
- 立地適正化計画の取組状況について
- (仮称)大船渡市スポーツ施設整備基本計画の策定に係る公共施設等総合管理計画の基本的な考えについて
- 公共交通の再編について
- 公共交通の再編に係る見解について
質問者:森 亨 議員
地域防災力向上に向けた取組について
- 災害時の対応について
- 災害時や災害に対する備えについて
- 災害発生時の職員や市民に向けた情報連絡、避難への対応等について
- 防災への心構えや準備等について
学校統合に向けた現状と今後の取り組み方について
- 中学校統合に向けた内容について
- 現在の進行状況や課題等について
- 統合に向けて予想される課題点、協議事項等について
交流人口の拡大に向けた取組について
- 滞在型の取組について
- 現在の状況と課題点について
- 宿泊施設、旅行会社、関係機関との関わり方について
- 滞在型観光、交流人口拡大に向けた取組について
シカ対策について
- シカなどによる車両事故の多発について
- 現時点での対策、対応について
- 今後の取組について
質問者:東 堅市 議員
吉浜地区における太陽光発電事業について
- 太陽光発電事業の位置づけについて
- 太陽光発電事業の利点について
- 当市と太陽光発電事業との関わりについて
- 大雨等による被害対策について
- 土地賃貸の条件に係る地区民の総意の捉え方について
- 同意書や土地の賃貸契約の見直しについて
豊かな市民生活の実現について
- 災害発生時の緊急連絡体制について
- 未給水地の自家水道への補助に係る現状把握と支援策について
9月12日 木曜日
質問者:今野 善信 議員
大船渡市協働のまちづくりについて
- 協働のまちづくりへの理解に対する捉え方について
- 雲南市の小規模多機能自治による住民主体のまちづくりの取組について
- 今後の進め方について
利用者目線での子育て支援の充実について
- 子育て世代包括支援センターと関係機関、子育て支援団体との情報共有・連携について
- 子育て支援ネットワーク会議に係る考え方、位置づけについて
質問者:奥山 行正 議員
地域の特性を生かした農業の振興について
- 地域資源の特性による農畜産物の高付加価値化と収益性について
- 農地の効率的な利用や担い手の育成・確保など地区と一体となった検討について
- 防護網・電気柵の普及や有害捕獲の実施などによる鳥獣被害対策推進について
実効性のある自殺対策について
- 全庁横断的な取組について
- 職員向けのゲートキーパーの養成研修の取組について
3災害時の安否不明者や死者の氏名公表基準について
質問者:渕上 清 議員
基本目標としている「美しい海と緑、自然と共生するまち」への取組について
- 三陸ジオパークの「条件付き再認定」について
- 五葉山一帯をジオパークとして活用することについて
- 今出山の観光資源化の取組について
- 盛町権現堂にあるケヤキの巨木の保存について
- メガソーラー設置に係る除草剤等の使用について
- 自然環境に関する専門部署設置について
質問者:田中 英二 議員
吉浜の荒金山、大窪山に計画されている大規模太陽光発電について
- 土砂災害のリスクについて
- 水不足の心配について
- 飲料水の汚染、事業中途での撤退、事業終了後の山林の原状復旧について
- 説明会を受けての市の考え方について
- 天然記念物のイヌワシや希少植物の調査について
- 経済産業省へ修正申請することについて
高齢者用「お買物カー」の運行について
質問者:滝田 松男 議員
奨学金の減免について
- 公益財団法人大船渡市育英奨学会の利用状況について
- 市町村医師養成修学資金、医療局医師奨学資金、岩手県医師修学資金の制度の利用状況と市内の利用者について
- 自治体独自の奨学金制度と返還の減免制度の導入について
- 奨学金に加え、入学一時金を合わせて貸与する制度について
小中学生のスポーツ活動と健康管理について
- けが予防や健康管理について
- 「子どもの権利とスポーツの原則」に係る指針の周知について
- 部活動等での怪我やトラブルの発生について
- 部活動指導員やスポーツ少年団の指導者の養成や講習について
9月13日 金曜日
質問者:森 操 議員
年金生活者支援給付金について
- 非課税の基準と年金機構との連携方法について
- 対象人数と市民サービスの実施について
期日前投票の手続きの簡素化について
- 入場券の郵便ハガキについて
- 宣誓書に係る他市の手法を取り入れることについて
風疹の無料受診券の送付について
- 抗体検査の対象者数と無料受診券の送付数について
- 対象者への周知方法について
介護の労に報いる相続の新ルール・特別寄与制度について
- 適用件数について
- 特別寄与制度の普及の取組について
海洋プラスチックゴミの回収について
- 海洋プラスチックゴミに対する取組の現状について
- 今後の回収対策について