• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:3023

更新日:2021年12月15日

質問日:12月15日(水)

質問議員:菅原 実

質問事項・要旨

  1. 協働まちづくりについて
    1. 目指している目的・目標について
    2. 地区公民館との違いについて
    3. 目指す覚悟について
  2. 戸田市政の判断基準について
    1. 市民の安全・安心について
    2. 吉浜の太陽光発電推進の要望書について
    3. 簡易水道事件の説明について
  3. 市職員の皆さんの心と身体の健康について
    1. 昼食時間の節電と館内の雰囲気について
    2. 休憩スペースの工夫について
    3. 食事を通した他者とのコミュニケーションによる心の軽減効果について
  4. 庁舎スペースの利活用について

質問議員:佐藤 優子

質問事項・要旨

  1. 持続可能な社会実現のための男女共同参画の推進について
    1. 当市の現状について
      1. 当市で男女共同参画計画を進めるその目的について
      2. 当市における男女共同参画・女性活躍の現状認識と、克服すべき課題について
      3. 当市における社会的構造の問題の状況と相談及びその支援体制について
    2. 男女共同参画社会の推進について
      1. 男女共同参画の意識醸成や理解を深めるための講座や啓発事業の取組状況、及び今後の事業展開について
      2. 岩手県が主催するいわて男女共同参画サポーター養成講座の今後の推進体制と認定者に望むことについて
    3. 令和4年度の第5次大船渡市男女共同参画行動計画の策定について
      1. 男女共同参画社会の実現に向けての方向性について
      2. 策定体制とそのスケジュールについて
      3. 市民意識調査の調査対象について

質問議員:伊藤 力也

質問事項・要旨

  1. 当市の医療保険制度について
    1. 「保険者努力支援制度」の当市の取組の現状について
    2. 国保税未納者の当市の現状について
    3. 短期被保険者証及び被保険者資格証明書の当市の現状について
    4. 無保障者の状態におかれる方の現状について
    5. ひとり親家庭の医療費支給制度と児童扶養手当について

質問議員:西風 雅史

質問事項・要旨

  1. 小学生のランドセル症候群から見る「GIGAスクール構想」の施策、1人1台コンピュータ時代について
    1. 当市でのランドセル症候群の認識とその対応について
    2. 当市小学校の教育ICT環境について
    3. 1人1台の学習等の環境について
    4. 教育ICT環境で人口減少を軽減できる施策について
  2. お悔やみ等、死亡手続に関する対応について
    1. 亡くなられた後の手続の届出と各課の届出書類の種類等について
    2. 近隣市町村、または全国との違いについて
    3. 市民からの視線、意見への対応について
    4. ワンストップでのサービス提供について
  3. 被害木(危険木)、支障木に関する対応について
    1. 当市の被害木(危険木)、支障木の対応について
    2. 所有者への周知等の認識について
    3. 危険木を伐採する者に対する費用の一部補助について

質問日:12月16日(木)

質問議員:熊谷 昭浩

質問事項・要旨

  1. 気仙広域環境未来都市構想の継続した取組について
    1. これまでの再生可能エネルギー利用による環境負荷低減及び経済波及効果について
    2. 三陸町吉浜地区に計画されている太陽光発電事業について
      1. 発電所建設による周辺への考えられる環境負荷について
      2. 発電所の稼働による環境負荷について
      3. 発電所の施設建設及び稼働における市内への経済波及効果について
      4. 事業実施にあたっての市の総合的判断について
    3. 市内の大規模太陽光発電所の電気を返礼品とするふるさと納税について
    4. 電気自動車(EV、PHV)の普及拡大による公共施設等の再生可能エネルギーでつくられた電気を充電した公用車の導入について
    5. 太陽光発電を柱とする電力を地域で完結させる地産地消について

質問議員:東 堅市

質問事項・要旨

  1. 合併20年を迎えた「合併建設計画」の中での旧三陸町の役割について
    1. 経緯と今後の方針について
    2. 「個性ある観光振興」の現在の到達点の評価について
  2. 吉浜の住民有志による「太陽光発電事業早期実現」を求める要望書の提出について
    1. 要望書や、懇談の場での出席者との意見交換について
    2. 要望書を提出してきた住民有志の行動について
  3. 教育予算について
    1. 他市との比較について
      1. 他市と比較した当市の教育予算について
      2. 予算編成に当たっての他市との比較について
    2. 市内の学校への予算の配分について
      1. 児童生徒一人当たりとして比較した学校への配分額の差について
      2. 各学校への配分に当たっての計算式について

質問議員:今野 善信

質問事項・要旨

  1. 地元企業の育成・支援について
    1. 企業の育成・支援、現在の課題と対応について
    2. 国、県、市の補助金、助成金の周知と活用について
    3. 自治体独自の販売会社等の必要性について
    4. 企業活動をスムーズに進めるための認識と対応について
    5. 入札、契約にかかる地元発注や分離発注について
  2. 防災学習について

質問議員:船砥 英久

質問事項・要旨

  1. 自主財源の確保について
    1. 国保税や市税・使用料等の未収金の徴収体制や徴収実績の状況と近年の推移について
    2. 他の自治体と比較した当市の自主財源の状況と課題について
    3. 今後の自主財源の確保対策について
  2. マイナンバーカードについて
    1. マイナンバーカードの当市の取組について
      1. これまでの取組状況と現在の普及状況について
      2. メリットやデメリットについて
      3. マイナポイント取得推進の取組について
      4. 健康保険証としての利用について
      5. 当市の活用の見通しについて
  3. 空き家対策について
    1. 空き家等対策計画の進捗状況と今後の見通しについて
      1. これまでの取組と効果について
      2. 近隣自治体と比較した当市の取組の評価について
      3. 今後の対策について
  4. 鳥獣被害対策について
    1. シカの被害状況とその対策について
      1. 農林産物の被害、交通事故の状況と対策について
      2. 近隣自治体と比較した当市の取組の評価について
      3. 今後の対策について

質問議員:山本 和義

質問事項・要旨

  1. 県の「生活困窮者冬季特別対策事業費補助」の活用について
    1. 「生活困窮者冬季特別対策事業費補助」の概要と県から市町村への補助について
    2. 制度の全面的な活用と市独自の支援策の上乗せについて
  2. 生産者米価の暴落の状況と影響及び市の農家支援策について
    1. 市内における米価下落の実態と影響について
    2. 政府への要望について
    3. 地方自治体独自の農家支援の動きの状況と生産農家への支援策について
  3. 災害公営住宅の家賃軽減策について
    1. 県営と市営を比較した相違点や差額、現状の家賃減免制度について
    2. 市営住宅の家賃の基本的見地と具体的施策方針について

質問日:12月17日(金)

質問議員:滝田 松男

質問事項・要旨

  1. 新型コロナウイルス感染対策とワクチン接種について
    1. これまでのワクチン接種での教訓について
    2. 3回目のワクチン接種希望と6か月内での接種開始について
    3. ワクチン接種を希望していない人について
  2. 大船渡浄化センター未利用地活用事業の陸上養殖について
  3. 全国大会受入れと市営球場の改修について
    1. 過疎債などを利用しての改修について
    2. 照明設備や更衣室などを完備した大規模改修や新設について
  4. 末崎町内の新県道について
    1. 街路灯設置などの県への要望について
    2. 一時停止表示や道路案内表示の設置などの県への要望について
    3. 急な坂道の舗装を階段に作り直してもらう要請について

質問議員:森 操

質問事項・要旨

  1. 子育て支援について
    1. サポートの現状と助産師・看護師の方への就職支援の取組について
    2. 子育て世帯への臨時特別給付の給付計画について
  2. 子宮頸がん予防ワクチンの定期接種の対応について
    1. 国の通知に対する当市の対応と今後の予定について
    2. 当市の通知実施世代における令和2年度の接種率及び通知未実施の令和元年度の対象者数と接種者数について
    3. 積極的勧奨が再開された場合の周知対象及び周知方法について
    4. キャッチアップ制度が導入された場合の周知対象と方法について
  3. 水産振興の施策について
    1. 磯焼け対策にかかる市独自の補助について
    2. 設備等の初期投資の支援について
    3. 定置網漁の低迷や新漁業法のしばりについて
  4. 国の電線共同溝事業の市の上下水道の共同埋設について