• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:3105

更新日:2019年06月12日

6月19日 水曜日

質問者:金子 正勝 議員

ふるさと納税の取組について

  1. 「ふるさと納税」の当市の現状について
  2. 「ふるさと納税」の当市の取り組み状況について
  3. 今後の方針と明確な目標について
  4. 寄附金の使用状況について
  5. 寄付者を切り口とした交流人口拡大について

小中学校とスポ少の関係について

質問者:森 亨 議員

スポーツ観光人口拡大について

  1. 交流観光人口増に向けた取組について
    1. イベントセールス、PRでの現状と課題について
    2. 内陸や沿岸地域との連携、在り方について
    3. 当市とラグビーワールドカップとの関わり方について
    4. イベントでの公共交通機関の在り方について
    5. 今後のスポーツ、観光イベント交流人口拡大に向けた取組について

三陸鉄道への協力について

  1. 当市の関わり方について
    1. 現在の利用状況について
    2. 当局の取組状況と課題について
    3. 集客拡大に向けた当局の関わり方について

小中学校へのエアコン設置について

  1. 今夏、小中学校へのエアコン設置が見送られることについて
    1. エアコン設置の現状と課題について
    2. 今後の設置に向けた取組、工事計画等について

質問者:平山 仁 議員

復興政策と持続可能なまちづくりについて

  1. 復興後のまちづくりについて
    1. 持続可能な自治体を目指すために選択と集中を図る分野について
    2. 基本目標「新しい人の流れをつくる」の達成について
  2. 空き家対策について
    1. 空き家を活用した定住、移住に対する取組強化策について
    2. 「危険空き家除去補助金」の創設について
    3. 「空き家等対策計画」の策定について
  3. 被災跡地の利用促進について
    1. 大船渡駅周辺地区土地区画整理事業区域における現状と課題について
  4. 公共交通の再編による利便性向上に資する取組について
    1. 効率的な階層型ネットワークの構築に係る見解について
  5. 公共施設の総量の削減に資する取組について
    1. (仮称)大船渡市スポーツ施設整備基本計画と市公共施設等総合管理計画並びに公共施設個別管理計画等の整合性について

質問者:志田 嘉功 議員

大船渡湾内の水質環境について

  1. 水質調査結果による現状の認識について
  2. 現況下で確実視や想定される要因について
  3. 湾内を守るための具体的な対策について

財政面から見た現状と課題について

  1. 財政課題に対する見解について
  2. ラスパイレス指数の県内13市比較検討に係る認識について

職員研修と意識改革について

  1. 職員研修の変革と職員像の考察について
  2. 職員に対する市民の期待の高まりに係る見解について

質問者:千葉 盛 議員

みなとオアシスおおふなとについて

  1. 物販施設を設けることに係る見解について
  2. 震災を学ぶことができる商業観光拠点の位置付け、さかなグルメが味わえる場のアピール構想について

スポーツ環境の整備について

  1. トイレの改修や増設、新規整備に係る見解について
  2. 市民体育館への障がい者用設備等の設置に係る見解について

市職員採用資格試験について

  1. SPI3(総合適性検査)の成果について

6月20日 木曜日

質問者:小松 龍一 議員

元職員の逮捕事件に係る市長、副市長の減給処分について

  1. 事件の認識と減給処分の妥当性について
  2. 副市長の処分の考え方について
  3. 処分に対する市民の理解について

質問者:渕上 清 議員

市職員のより良い働く環境構築について

  1. 職員の残業時間について
  2. 職員の労働時間の管理について
  3. 残業する場合の手続きと許可者について
  4. 業務量や事務の煩雑さの把握について
  5. 職員との意思疎通について

安心安全に暮らせる地域づくりへの取組について

  1. 化学物質「グリホサート」について
  2. 利用状況の調査とその安全性に係る見解について

質問者:伊藤 力也 議員

大船渡市の空き家対策について

  1. 空き家バンクの利用者の現状、活用奨励金、銀行との提携の概要について
  2. 危険空き家の現状と今後の見通しに係る制度設計について

大船渡市若者意識調査結果報告書について

  1. まち・ひと・しごと創生総合戦略における施策の対応について

質問者:東 堅市 議員

定住自立圏構想に関わる取組について

  1. 想定される主な連携事業の中で既に取り組んでいる事業について
  2. 公共交通路線定着の取組について

教育施策について

  1. 大船渡市立小中学校への予算配当について
    1. 学校の予算要求に係る配分について
    2. 小学校費、中学校費の減額と学校の様子について
  2. 教職員定数について
    1. 公立義務教育諸学校の学級編成の標準の決め方について
    2. 人的支援の役名、職務内容とその効果について

質問者:今野 善信 議員

大船渡への新しい人の流れをつくる取組について

  1. 移住やUターン希望者の住居と公営住宅の整備について
  2. スポーツイベントの開催や合宿誘致に係る環境づくりや取組について
  3. 外国人の受入れに係る取組について

公共建築物の管理に関する基本的な考え方について

  1. 公共建築物の縮減目標に係る方針について
  2. 施設の縮減や配置に取り組む視点について

6月21日 金曜日

質問者:田中 英二 議員

災害危険区域の宅地の固定資産税免除について

  1. 固定資産税の格差について
  2. 被災者に報いる方策について

グループ補助金の返済について

  1. 返済が滞る事業者について
  2. 事業者を支える方策と国への働きかけについて

当市の窓口業務を担う職員について

  1. 特定の部署の若者の早期退職について
  2. 使用者の責任について
  3. 正職員の増員について

地域包括ケアについて

  1. 地域サロンの開催について
  2. 地域包括ケアの現状の取組とその段階について

質問者:滝田 松男 議員

災害公営住宅等の見守りについて

  1. 災害公営住宅入居者の高齢者・独居者の割合について
  2. 被災者の支援度割合の状況について
  3. 「災害公営住宅等における見守り事業実施の手引き」の活用について
  4. 生活支援員の配置について
  5. 里帰り同居者の災害公営住宅からの退去について

難聴者への支援拡充について

  1. 難聴関連事業の取組状況と実績について
  2. 軽度難聴者支援事業の予算拡大について
  3. 補助制度の創設を国に求めることについて
  4. 若者への難聴リスクの周知について

質問者:森 操 議員

私道整備の補助事業の創設について

  1. 私道整備の要望件数について
  2. 私道整備の補助事業の創設について

消防団員の準中型免許の取得費補助について

蛍光管の処分について

  1. 処分の流れの現状について
  2. 独居高齢者の蛍光管の廃棄に係る対策について

天然フグ毒の危険回避について

  1. 天然フグ毒の危険回避の現状と取組について