• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:1162

更新日:2023年01月06日

市立博物館・市立図書館・魚市場連携イベントのお知らせ

市立博物館、市立図書館、魚市場では、市制施行70周年を記念し、大船渡の縄文時代や遺跡に関する資料展示、図書展示、パネル展示をそれぞれ行います。すべての会場をめぐり、大船渡の縄文博士を目指しませんか?

チラシ画像

市立博物館 特別陳列「大船渡市の縄文土器ほぼ全部展」

大船渡市内の遺跡から発見された当市所蔵の縄文土器のうち、全体の形がわかるものほぼすべて(約350点)を一堂に集め、展示します。数千年前の先人が作った土器を観覧し、いにしえの技術と芸術的なセンスを堪能しましょう。

詳しくは 特別陳列「大船渡市の縄文土器ほぼ全部展」開催 をご確認ください。

会期

令和5年1月21日(土曜日)から令和5年3月21日(祝日・火曜日)まで

会場

特別展示室

入館料

  • 高校生以下無料
  • 一般300円

その他

3月12日(日曜日)には、「縄文土器が展示されるまで」作業見学会・体験会を開催

市立図書館「縄文が好きになる図書展」

北海道・北東北の縄文遺跡群のユネスコ世界遺産登録などを背景に、ここ数年、空前の「縄文ブーム」が到来しています。ブームを支える人気の縄文関連図書のほか、市内で発掘された学芸員おすすめの貴重な土器や石器などを展示します。大人も子どもも、今まさに読んでほしい1冊を紹介します。

会期

令和5年1月14日(土曜日)から令和5年2月5日(日曜日)まで

大船渡市魚市場 パネル展「大船渡の海と縄文人」

マグロ、ホタテ、カキ、アワビなど、私たちにも身近な海産物は、縄文人も食べていた!?パネルで大船渡の貝塚遺跡を紹介します。魚市場3階・4階の展望デッキからは大船渡湾が一望でき、貝塚遺跡がどのような場所に立地しているのか、知ることができます。

会期

令和5年1月21日(土曜日)から令和5年3月21日(祝日・火曜日)まで

会場

3階

お問い合わせ

イベント全体について、市立博物館 特別陳列「大船渡市の縄文土器ほぼ全部展」について

大船渡市立博物館

お問い合わせフォームまたは電話(0192-29-2161) ※開館日のみ対応

市立図書館「縄文が好きになる図書展」について、魚市場 パネル展 「大船渡の海と縄文人」について

大船渡市教育委員会 教育総務課

お問い合わせフォームまたは電話(0192-27-3111(内線296))※平日のみ対応