ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市立博物館 > 体験学習「縄文土器をつくろう!」開催

本文

体験学習「縄文土器をつくろう!」開催

体験学習「縄文土器をつくろう!」参加者募集

 縄文土器は、粘土で形をつくり、乾燥させ、野焼きで焼き上げることで、完成します。博物館では、学芸員が講師となって、土器の形をつくるところから野焼きまでの作業を体験するイベントを行います。

土器づくり(初級者向け)チラシ

土器づくり(中級者向け)チラシ

土器づくり(野焼き)チラシ

 

参加方法

 形づくりと野焼きは、それぞれ別の日に行いますので、両方にご参加ください。 

日 時

 形づくり 令和5年7月30日(日曜日)※形づくりは、内容により初級者向けと中級者向けに分かれて行います。

 【初級者向け】9時00分~12時00分

 【中級者向け】13時30分~16時30分

 野焼き  令和5年8月6日(日曜日)9時00分~16時00分

 ※野焼きは、初級者向け・中級者向けの参加者が合同で行います。 

会 場

 大船渡市立博物館 多目的ホール・駐車場

対象

 形づくり、野焼き共に小学生以上。ただし、小学生は保護者同伴。付添で小学生未満の子どもを連れてくる場合、申し込み時に要相談。

(1)形づくり

 【初級者向け】土器をはじめてつくる方、土器のつくり方を一から学びたい方。

 【中級者向け】土器づくりや陶芸などの経験がある方、粘土紐を積み上げて基本的な土器の形をつくることができる方。

 定員:各回18名

(2)野焼き

 形づくりの参加者は、原則参加してください。縄文土器の野焼き等を体験したい方は、野焼きのみの参加も可能です。

 定員:50名

内 容

(1)形づくり

​​ 【初級者向け】土器のつくり方を学び、形づくり、文様つけを行います。

 【中級者向け】実物の縄文土器(深鉢)をモデルとし、土器づくりを行います。 

(2)野焼き

 まいぎりで火をおこし、空焚きをして火床をつくり、土器を焼きます。
 土器を焼く間、火おこしや石器でのクルミ割りなどの縄文体験を行います。

参加料

 形づくり参加者:1人1,400円(材料費、野焼き体験料、保険料等)

 野焼きのみ参加者:1人600円(野焼き体験料、保険料等)

申込方法

 

申込期間

 令和5年6月27日(火曜日)から7月23日(日曜日)まで 

申込方法

 申し込みフォームまたは電話 

 申し込みフォームはこちら ※申し込みフォームは、6月27日より使用できます。

その他

 お申し込みは先着順です。定員になり次第、締めきります。

 申し込みフォームからお申し込みの方は、1週間程度の間にメール等で申込受付が完了した旨の連絡をします。当館からの連絡をもって、お申し込みが決定となります。当館からの連絡がない場合、連絡先の間違いなどで連絡がとれなくなっているかもしれませんので、お問合せフォームまたは電話でご連絡ください。

よくある質問

Q1 初級者向けと中級者向けのどちらに参加しようか迷っています。

A1 初級者向けは、粘土ひものつくり方から説明し、土器の形をつくり、施文するという流れで進めます。会場内に実物の縄文土器は展示していますが、作業台の近くに持っていくことはできません。

 中級者向けは、市内から出土した実物の縄文土器を1つ選び、その土器を作業台の近くに置き、手本として観察しながら土器づくりを行います。縄文土器づくりの経験がなくても、手びねりなどの陶芸経験のある方であれば、参加可能です。実物をモデルとしたい場合、中級者向けをご検討ください。

Q2 参加料1人分では、どのくらい数の土器ができますか。

​A2 小さめのもので2~3個です。土器は、乾燥や野焼きの際にひび割れなどができ、うまくできあがらない場合があります。そのため、複数個つくることをおすすめしています。
中級者向けの回にご参加の場合、見本となる土器は中型品が多いため、1~2個程度つくることができます。粘土が不足した場合、別料金になりますが、追加することは可能です。

Q3 体験するのは小学生です。大人が付き添いますが、小学生未満の子どもを連れていくことは可能でしょうか。

A3 付き添いとして、小学生未満の方をお連れいただくことは可能です。その場合、付き添いとしてお申し込みください。また、野焼きの際は、付き添いを含む参加者全員を体験者とします。(形づくりの時は付き添いで、)野焼きのみ体験者となる方は、大人・子どもの別なく、1人600円の参加料(保険料等)が必要となります。なお、野焼きのみの参加も可能です。

Q4 付き添いが変更になる場合がありますが、変更は可能ですか。

A4 可能です。形づくりでは、会場のスペースの問題がありますので、人数が変わる場合、事前にご連絡ください。野焼きの際は、会場にいる方全員がレクリエーション保険に加入しますので、付き添いの方も体験者となります。当日の受付において、氏名等を確認しますので、当日の人数変更も可能です。

Q5 野焼きの日に参加できないのですが、申し込みは可能ですか。

A5 申し込みは可能ですが、このイベントは、縄文土器の形をつくり、野焼きをするところまでの一連の作業を体験する内容となっています。なるべく野焼きには参加をお願いします。
ただし、どうしても参加が難しい場合は、後日、指定日までに作品を取りに来ていただきます。また、野焼きは、長時間になりますので、遅れて参加、途中抜ける、早く帰るなども可能です。可能な限りご参加ください。