ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 生涯学習いきいきカレンダー > 生涯学習いきいきカレンダー  令和5年11月

本文

生涯学習いきいきカレンダー  令和5年11月

11月イベント​

一般イベント

曜日 行 事 名 所属・団体 対 象
3 【大船渡市民芸術祭】コーラスの夕べ 市民文化会館・大船渡市芸術文化協会 大人・子供
【大船渡市民芸術祭】総合美術展(~5日 日曜まで)【後期】 市民文化会館・大船渡市芸術文化協会 大人・子供
4 【大船渡市民芸術祭】ストリングス・サウンドの調べ 市民文化会館・大船渡市芸術文化協会 大人
5 第37回猪川町文化祭 猪川地区公民館 大人・子供
【大船渡市民芸術祭】音楽のつどい 市民文化会館・大船渡市芸術文化協会 大人・子供
【大船渡市民芸術祭】日本舞踊のつどい 市民文化会館・大船渡市芸術文化協会 大人・子供
11 町民文化祭/作品展示会(~12日 日曜まで) 立根地区公民館 大人・子供
末崎町民文化祭(~12日 日曜まで) 末崎地区公民館 大人・子供
大船渡町民文化祭(~12日 日曜まで) 大船渡地区公民館 大人・子供
第2回英語体験教室 中央公民館 子供・親子
【大船渡市民芸術祭】大正琴演奏会 市民文化会館・大船渡市芸術文化協会 大人・子供
12 町民文化祭 ひころいち町づくり推進委員会 大人・子供
蛸ノ浦貝塚・下船渡貝塚国指定90周年記念講演会 教育総務課 大人
【大船渡市民芸術祭】喜多流・観世流「謡曲と仕舞の会」 市民文化会館・大船渡市芸術文化協会 大人・子供
【大船渡市民芸術祭】大船渡バレエ教室2023おさらい会 市民文化会館・大船渡市芸術文化協会 大人・子供
18 【大船渡市民芸術祭】三陸地区文化祭(~19日 日曜まで) 三陸公民館 大人・子供
【大船渡市民芸術祭】フイイア オ カフラ大船渡 市民文化会館・大船渡市芸術文化協会 大人・子供
気仙芸術祭 美術展(~20日 月曜まで) 大船渡市芸術文化協会 大人
19 【大船渡市民芸術祭】吹奏楽のひととき 市民文化会館・大船渡市芸術文化協会 大人・子供
20 ニュースポーツ大会 猪川地区公民館 大人
21 赤崎地区生きがいセミナー 赤崎地区公民館 大人
体力づくり講座 ひころいち町づくり推進委員会 大人
25 高齢者の交流事業 越喜来地区公民館 大人・子供
26 文化財めぐり 教育総務課 大人・子供
30 生きがいセミナー・寿五葉大学 ひころいち町づくり推進委員会 大人
11月上旬 地区文化祭 蛸ノ浦地区公民館 大人・子供
11月下旬 クリーンパトロール 蛸ノ浦地区公民館 大人
11月頃 博物館講座 博物館 大人・子供
11月~1月頃 蛸ノ浦貝塚・下船渡貝塚国指定90周年記念展(仮) 博物館 大人・子供
通年 地域パトロール活動「児童生徒の見守り」 注1 綾里地区公民館 大人
通年 なかよしラージボール卓球教室 注2 末崎地区公民館 大人
通年 末崎体協卓球部 注3 末崎地区公民館 大人・子供
通年 親子茶道教室 注4 末崎地区公民館 親子
通年 おはなしパレード 注5 市立図書館 親子
注1:毎月第2・第4月曜
注2:毎週火曜日10時~12時開催
注3:毎週金曜日19時~21時開催
注4:毎週土曜13時30分~16時開催
注5:毎月第2・第4土曜実施

 

学校イベント

曜日 行 事 名 学校名・園名
1 校外学習(図書) 大小(2年)
校内マラソン大会 赤小
登校指導・安全点検 猪小
安全・挨拶 立小
立根まち歩き 立小
安全の日 北小
漢字チャレンジ 北小
アルミ缶回収 北小
安全点検 越小
安全集会 盛こ
2 復興防災の日 防災訓練 綾小
防災学習 末中
避難訓練 海幼
3 光陵祭 気光
4 市民芸術児童作品展(~6日 月曜まで) 末小
家庭読書の日 吉小
6 生活科見学 立小(2年)
漢字大会 越小
ライフキネティック 盛こ
7 全校遊び 末小
授業交流会 一中・大中・末中・日小・越小
はまっこタイム 綾小
クリーンデー 綾小
マラソン大会 越小
学校へ行こう週間(~10日 金曜まで) 気光
職場訪問(年長) 明保
8 社会科見学 末小(5年)
赤崎小学校・綾里小学校交流会 赤小・綾小
異年齢交流 末こ
英語教室(年長・年中) 海幼
9 市内音楽発表会 市内小中学校
運動教室(年中) 海幼
10 認知症講座 末小
児童会チャレンジ大会 立小
感謝の会 綾小
家庭学習強化週間(~22日 水曜まで) 吉小
フリー参観日・作品展 一中
防火パレード 盛こ
立根川美化活動 気光(高等部)
七五三祝い 明保
12 作品展示会 大保
13 小中連携交流会 末中・末小
租税教室 日小(6年)
七五三祝福式 海幼
14 授業交流会(越喜来小学校) 市内小中学校
あやさとタイム 綾小
七五三詣り 日保
15 感謝の会 末小
点字教室 赤小(3年)
計算大会 猪小
七五三詣り(尾崎神社) 蛸保
おみどうの時間 海幼
七五三参り(2歳以上参加) 大保
七五三を祝う会 赤こ
16 末崎こども園・末崎小学校交流会(園児招待) 末小
図書まつり 綾小
避難訓練 越小
一中タイム 一中
小学校交流会 末こ
音楽教室 盛こ
17 避難訓練 大小
社会科見学:消防 末小(3年)
授業参観・懇談会 猪小
豆腐作り体験 日小
薬物乱用防止教室 綾小(6年)
花壇作業 吉小
園内発表会 赤こ
18 参観日 家庭教育学級 吉小
下校時避難訓練 吉小
県新人大会(後期)(~19日 日曜まで) 市内中学校
生活発表会 盛こ 
未満児組発表会 立こ
20 計算大会 越小
21 新巻づくり 赤小(5年)
図書まつり 立小・越小
メディアコントロールデイ(~23日 木曜まで) 末中
22 工場見学 猪小(5年)
授業参加日・懇談会 北小
避難訓練 立小
24 授業参観:道徳 末小
授業参観、学年懇談会 赤小・日小・綾小
計算チャレンジ 立小
参観日 越小
25 発表会 綾こ・越こ・吉こ
発表会(3歳以上児) 明保
園庭開放日 海幼
生活発表会 赤こ
27 計算大会 赤小
授業参観 立小
避難訓練 日小
わかめ種巻き 末中
28 うみねこ集会 大小
避難訓練 赤小
新巻づくり 赤小(5年)
租税教室 綾小(6年)
収穫祭 吉小
29 参観日 大小
薬物乱用防止教室 大小・赤小
漢字大会 猪小
収穫祭 日小(5年)
計算チャレンジ 北小
体育教室 赤こ
30 避難訓練 盛こ
11月上旬 親子クッキング 蛸保
引き渡し避難訓練 蛸保
11月 避難訓練・身体測定(毎月実施) 大保・日保
11月 避難訓練 赤こ
上記で使用の所属略称は以下の通りです。
・盛こ(盛こども園) ・大保(大船渡保育園) ・末こ(末崎こども園) ・赤こ(あかさきこども園) ・蛸保(蛸ノ浦保育園)
・猪こ(いかわこども園) ・立こ(立根こども園) ・明保(明和保育園) ・海幼(海の星幼稚園) ・ド保(ドレミ保育所)
・綾こ(綾里こども園) ・越こ(越喜来こども園) ・吉こ(吉浜こども園)
・盛小(盛小学校) ・大小(大船渡小学校) ・末小(末崎小学校) ・赤小(赤崎小学校) ・猪小(猪川小学校)
・立小(立根小学校) ・日小(日頃市小学校) ・北小(大船渡北小学校) ・綾小(綾里小学校) ・越小(越喜来小学校)
・吉小(吉浜小学校)
・一中(第一中学校) ・大中(大船渡中学校) ・末中(末崎中学校)・東中(東朋中学校)
・大高(大船渡高校) ・東高(大船渡東高校) ・気光(気仙光陵支援学校)

 

未就園児教室

教室名 開放日 開放時間 問合わせ
海の星幼稚園「ほしっこクラブ」 毎週火曜日 9時30分~11時30分 26-5222
盛こども園「ぴーちゃんひろば」 月1~2回 10時~11時30分  26-3020
あかさきこども園「ぽかぽかひろば」 月2回 9時30分~11時 26-2644
末崎こども園「うめっこひろば」 8日 水曜日 9時30分~11時 29-3826
立根保育園「ケロケロひろば」 21日 火曜日 10時~11時30分 26-3645
明和保育園「めいちゃん広場<外部リンク> 16日 木曜日 10時~10時50分 26-2640
綾里こども園「なかよし広場」 水曜日 10時~11時  
日頃市保育園「わんぱくひっころ<外部リンク> 第3水曜日 9時30分~11時 28-2340
蛸ノ浦保育園「たこちゃんひろば<外部リンク> 木曜日 9時30分~11時 27-9847
大船渡保育園 地域子育て支援センター「ひだまり<外部リンク> 月曜日~金曜日 9時30分~12時・13時30分~15時30分 水曜日は午後のみ(予約制) 27-7507
いかわこども園 地域子育て支援センター「おひさま広場<外部リンク> 月曜日~金曜日 9時~12時・13時~15時 各3組(予約制) 26-3212
Y・Sセンター「つどいの広場<外部リンク> 火曜日~土曜日 10時~16時 27-0001
NPO法人こそだてシップ
子育て支援センターすくすくルーム<外部リンク>
月曜日~日曜日(水曜除く) 10時~16時 47-5689
福祉の里センター「子育て支援ルームあおぞら」 年中無休 10時~16時 27-0294
吉浜拠点センター 子育てサークル「きっぴんきっず<外部リンク>」  月曜日(祝祭日休み) 10時~12時 45-2520
カリタス大船渡ベース「カリタスのびのび広場」 第2・第4金曜日 14時~15時30分 47-4737
注:新型コロナウイルス感染症の影響等のため、一部事業を中止・変更している施設があります。詳細は各施設にお問い合わせ下さい。

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)