ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 林野火災(赤崎町合足地内発生)関係 > 第24回臨時記者会見(令和7年3月9日17時開催)

本文

第24回臨時記者会見(令和7年3月9日17時開催)

記者会見

【第24回臨時記者会見(令和7年3月9日 17時開催)市役所地階大会議室】

市長から(赤崎町字合足地内で発生した林野火災の鎮圧宣言)

 赤崎町字合足地内で発生した林野火災の対応に当たりましては、2月26日以降、大船渡消防署、市消防団による地上消火に始まり、自衛隊・防災航空隊のヘリコプターによる空中消火に加え、緊急消防援助隊・県内消防応援隊による消火活動をこれまで展開してきました。
 乾燥や強風注意報など気象状況の影響も相まって、赤崎町から三陸町綾里・越喜来甫嶺方面にかけて延焼が進み、範囲は約2,900haまで拡大し、赤崎町合足・外口及び三陸町綾里地域の一部においては被災建物が確認されるなど、誰もが体験したことのない大規模火災となりました。
 こうした状況下、赤崎町の一部地域と三陸町綾里全域、越喜来甫嶺地域、1,896世帯、4,596人を対象に避難指示を発令し、地域住民の方々におかれましては、避難所や親戚宅などで避難生活を強いられ、いつ火災は治まるのか、いつ自宅に帰れるのか、身体的・精神的負担は相当なものであったかとお察し申し上げます。
 延焼拡大した火災は、各部隊の総力を結集した懸命な消火活動と降雨もあって、延焼は治まりつつある中、本日、防災ヘリによる上空偵察を実施した結果、火勢が消防部隊の防御下に入り、延焼拡大の危険がないと判断したことから、本日ここに鎮圧を宣言いたします。
 まずもって、これまで長期にわたり困難な状況の中での消火活動にご尽力いただいた自衛隊、防災航空隊、そして緊急消防援助隊・県内消防応援隊の皆様の災害対応力の高さに敬意を表するとともに、市民を代表して感謝申し上げます。
 今後におきましては、被災した方々の不安を一刻も早く解消するため、被災者支援に注力するとともに、引き続き防災関係機関と連携・協力のもと、鎮火に向けた警戒体制を継続してまいります。
 改めまして、このたびの大規模火災の鎮圧にご尽力いただきました防災関係機関の皆様に重ねて御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。

会見資料

​・令和7年2月26日 林野火災(赤崎町 合足地内発生)に伴う大船渡市の対応状況※令和7年3月9日(日)1700現在 [PDFファイル/223KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)