本文
男女共同参画について理解を深めていただく機会を提供するため、男女共同参画関連のイベント等をご紹介します。
概 要 | 詳 細 |
---|---|
《イベント名》 男性も女性も私らしく生きる社会を目指して ~ジェンダー平等を考えよう!~ 《開催日時》 令和4年5月15日(日曜日)10時~正午 ※会場は9時30分 《開催場所》 リアスホール マルチスペース 《入場料》 無料 《申込受付》 先着100人で、開催日当日まで受け付けます。 《内容等》 性別にかかわらず、誰もが笑顔で暮らせる社会を願って、専門家が分かりやすくお話しします。 どなたでも入場できますので、どうぞご参加ください。 |
拡大版はこちらから →男性も女性も私らしく生きる社会を目指して [PDFファイル/2,360KB] |
《イベント名》 地域における男女共同参画推進リーダー研修 《開催期間》 令和4年5月17日(火曜日)~6月13日(月曜日) 《開催方法》 オンライン開催 《参加費》 無料 《申込期限》 令和4年4月25日(月曜日)午後5時まで 《内容等》 「今こそ、ジェンダー平等!~誰も取り残さない社会のつくり方~」をテーマとし、男女共同参画の基本理念や、課題に関する情報と取組事例、国の施策の最新動向などについて学ぶことができます。 詳細は公式ホームページをご覧ください。 → https://www.nwec.jp/event/training/g_leader2022.html<外部リンク> |
拡大版はこちらから → 令和4年度「地域における男女共同参画推進リーダー研修」チラシ [PDFファイル/325KB] |
《イベント名》 女性のキャリア形成支援リカレントプログラム2022 《開催期間》 令和4年5月20日(金曜日)~10月21日(金曜日) 《開催方法》 オンライン開催(Zoom)※一部会場開催あり 《参加費》 無料 《申込期限》 令和4年5月13日(金曜日)※第1次締切 《内容等》 本プログラムは、女性のリーダー育成を特色としており、地域社会の女性が潜在能力を開発し、その力を発揮することを目指しています。 ※今年度は、大船渡会場(カメリアホール)で「第2回働く女性の事例紹介」を開催します。どうぞご参加ください。 詳細は公式ホームページをご覧ください。 → https://diversity.iwate-u.ac.jp/regional/recurrent/<外部リンク> |
拡大版はこちらから →女性のキャリア形成支援リカレントプログラム2022 [PDFファイル/1,714KB] |
《イベント名》 いわて男女共同参画フェスティバル2022 《開催日時》 令和4年6月11日(土曜日) 《開催場所》 〈盛岡市〉いわて県民情報交流センター(アイーナ) 基調講演:7階 小田島組☆ホール 分科会 :8階 804会議室 《開催方法》 会場参加またはオンライン参加(Zoom) 《参加費》 無料(※託児を希望する場合は有料500円) 《申込期限》 令和4年5月31日(火曜日)午後5時まで (※定員になり次第受付終了) 《内容等》 「”自分”が主役!~性別による固定的な役割分担意識をなくそう いわて宣言~」を副題とし、サイボウズ株式会社代表取締役社長の青野氏を講師に迎え、基調講演「男性の家事、育児参画と多様な働き方の推進」を聴講します。 また、いわて男女共同参画社会づくり表彰式と、分科会「避難所運営ゲームHUG(ハグ)を体験しよう!」も同時に開催しますが、参加については、どちらか一方のみとなります。 詳細は公式ホームページをご覧ください。 |
拡大版はこちらから → いわて男女共同参画フェスティバル2022 [PDFファイル/1,163KB] |
《イベント名》 2022 年度「津田梅子賞」受賞候補者 推薦募集 《選考対象者》 次の1または2に該当する個人・団体で、現代社会に顕著な影響を与えた方 1 女性の可能性を広げる取り組みを行う個人または団体・組織 (性別を問いません) 2 さまざまな分野で先駆的な活動を展開した女性 《副賞》 1名または1団体につき賞金30万円 《募集期間》 令和4年4月15日(金曜日)~7月8日(金曜日)必着 《趣旨》 2010年、津田塾大学では創立110周年を記念し、「津田梅子賞」を創設しました。本賞は、津田梅子のパイオニア精神にちなみ、女性の未来を拓く可能性への挑戦を顕彰することを目的とします。 《募集方法等》 詳細は公式ホームページをご覧ください。 → https://www.tsuda.ac.jp/aboutus/umeko-award/index.html<外部リンク> |
拡大版はこちらから → 津田梅子賞 [PDFファイル/1.97MB] |
《イベント名》 日本女性会議2022in鳥取くらよし 《開催日程》 令和4年10月28日(金曜日)~30日(日曜日) 《開催場所》 鳥取県立倉吉未来中心(主会場) 〒682-0816鳥取県倉吉市駄経寺町212-5(倉吉パークスクエア内) 《内容等》 「Smile in くらよし ~だれもが共に、笑顔になれる夢ある未来~」を大会テーマとし、地域課題の解決策を探るための様々な分科会や交流会をとおして、男女共同参画推進の取り組みや、会場となる倉吉市の魅力を発信します。 詳細は公式ホームページをご覧ください。 |
拡大版はこちらから → 日本女性会議2022in鳥取くらよし [PDFファイル/887KB] |
《注意事項》 新型コロナウイルス感染症対策などにより、変更する場合があります。