本文
こころとからだの健康を守るためにできること |
|
予防法 |
具体的な内容 |
睡眠 |
睡眠は気力と体力を回復させます。 眠れないからとお酒に頼るのは禁物です。 |
食事と休憩 |
食事や休憩の時は、目の前の課題を脇におき、頭を切りかえましょう。 |
話をする |
誰かに話を聴いてもらいましょう。 相談窓口に電話をかけてみるのもひとつの方法です。 |
体を動かす |
体を動かすと、体の緊張がほぐれ、血行が良くなります。 散歩や簡単なストレッチ・マッサージ・深呼吸などで体を動かしてみましょう。 |
相 談 窓 口 |
電話番号 |
受付日時 (祝祭日・年末年始を除く) |
大船渡市役所生活福祉部地域福祉課 |
0192-27-3111 (内)183、187 |
月~金曜日 8時30分~17時15分 |
岩手県大船渡保健所保健課 |
0192-27-9922 |
月~金曜日 9時~16時30分 |
障がい者・児童相談支援センター内 地域活動支援センター |
0192-21-1305 |
月~土曜日 9時~18時 (土曜は17時まで) |
岩手県精神保健福祉センター こころの電話相談 |
019-622-6955 |
月~金曜日 9時~21時 |
盛岡いのちの電話
|
019-654-7575 |
月~日曜日 12時~21時 (日曜は18時まで) |
よりそいホットライン |
0120-279-226 |
年中無休 24時間 |
法テラス・サポートダイヤル |
0570-078-374 |
月~金曜日 9時~21時 (土曜は17時まで) |
働く人の「こころの耳 電話相談」 |
0120-565-455 |
土曜日・日曜日10時~16時 月曜日・火曜日17時~22時 |
一人ひとりの「生きる」を支える
~誰も自殺に追い込まれることのない大船渡市をめざして~