本文
突然の大きな災害を体験すると、下記のような反応が出ることがあります。
これは、ショックを受けた時に、誰にでも起こりうるもので、深くてつらい悲しみや苦しみから、あなた自身を守るための自然な反応です。
ほとんどの場合、時間とともに回復しますが、回復を助けるために、食事や休養など日々の暮らしのリズムを整えましょう。また、人と人のつながりを大事にし、ご家族やご近所の方、友人等と声を掛け合いましょう。
信頼している人に相談したり、相談機関を利用しましょう。また、必要に応じて、かかりつけ医・心療内科・精神科等の医療機関を利用しましょう。
「自分の苦しみは理解してもらえない」
「このつらい気持ちは、相談や薬で解決するものではない」と思って、ためらうことがあるかもしれません。
しかし、話を聞いてもらって張りつめた気持ちをゆるめることや、適切な治療を受けることは、回復への大切な一歩です。
相談先 | 電話番号 | 時間等 |
---|---|---|
#いのちSOS NPO法人 自殺対策支援センター ライフリンク |
0120-061-338 |
24時間 |
よりそいホットライン 一般社団法人 社会的包摂サポートセンター |
0120-279-226 岩手県・宮城県・福島県専用ダイヤル |
24時間 |
いのちの電話 一般社団法人 日本いのちの電話連盟 |
0120-783-556 |
毎日:16時~21時 毎月10日:8時~翌日8時 |
0570-783-556 |
10時~22時 |
|
こころの健康相談統一ダイヤル(岩手県) |
0570-064-556 |
土日祝・年末年始除く :9時~18時・18時半~22時 |
SNSでの相談は「まもろうよこころ」で検索 | ||
こころの相談電話 岩手県精神保健福祉センター |
019-622-6955 |
土日祝・年末年始除く :9時~18時 |
大船渡保健所 |
0192-27-9922 |
土日祝・年末年始除く :9時~16時半 |
大船渡市保健福祉部地域福祉課 |
0192-27-3111 (内線186・187) |
土日祝・年末年始除く :8時30分~17時15分 |