本文
ストレスとは、こころが感じるプレッシャーのこと。
何とかうまくやっていこうとする気持ちがあるからこそ、私たちはストレスを感じます。
しかし、ストレスが大きかったり、長く続いたりしすぎると、こころだけでなく体の調子も悪くなってくることがあります。
強いストレスがかかった状態が続くと、やがて、こころと体は疲れてしまい、「もう頑張れない状態」になってしまいます。
これらは、みんな自然な反応です。
ストレスのサインに気づいたら、できるだけ早めに対処しましょう。
もしも、眠れない日が続いたり、こころの不安定な状態が数週間も消えない、何もする気になれない、すぐに疲れてしまう、というときは一人で頑張ろうとしないこと。大きすぎるストレスで、こころが折れてしまったのかもしれないからです。
そんなときは、今のつらさを家族に話して、こころの専門家に相談しましょう。
厚生労働省「こころもメンテしよう」 より引用
最近2週間のあなたの様子について、次の質問を読んで、「はい」「いいえ」のうち、あてはまる方に○印をつけてください。
A | 1 | 毎日の生活が充実していない | はい | いいえ |
---|---|---|---|---|
2 | これまで楽しんでやれていたことが、いまは楽しんでできていない | はい | いいえ | |
3 | 以前は楽にできていたことが、今ではおっくうに感じられる | はい | いいえ | |
4 | 自分は役に立つ人間だと考えることができない | はい | いいえ | |
5 | わけもなく疲れたような感じがする | はい | いいえ | |
B | 6 | 死について何度も考えることがある | はい | いいえ |
7 | 気分がひどく落ち込んで、自殺について考えることがある | はい | いいえ | |
C | 8 | 最近ひどく困ったことや、つらいと思ったことがある (配偶者や家族の死亡、親戚や近隣の人の自殺、医療機関からの退院に関すること等) |
はい | いいえ |
A項目で『はい』が2つ以上、あるいはB項目で『はい』が1つ以上ある場合、
Cに該当する場合には、かかりつけ医や相談窓口への相談をお勧めします。
~うつ対応マニュアル 厚生労働省地域におけるうつ対策検討会 平成16年1月 参考~
大船渡市 保健福祉部 地域福祉課 障害福祉係
電話 0192-27-3111(内線186・187)
月~金曜日 8時30分~17時15分(祝祭日除く)
大船渡保健所
電話 0192-27-9922
月~金曜日 9時00分~16時30分(祝祭日除く)
岩手県精神保健福祉センター
・こころの電話相談 019-622-6955
月~金曜日 9時00分~18時00分(祝祭日除く)
・自死遺族相談 019-629-9617
月~金曜日 9時00分~16時30分(祝祭日除く)
働く人の「こころの耳電話相談」
電話 0120-565-455
月・火曜日 17時00分~22時00分
土・日曜日 10時00分~16時00分(祝祭日除く)