• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:3167

更新日:2019年04月02日

12月19日(水曜日)

質問者:志田 嘉功

市長の市政目標について

  1. 市政目標の具体的な内容について
  2. 現況下における市長の心中について
  3. 市民協働のまちづくりの施策について

水産改革関連法について

  1. 現在の漁業権内における漁場行使状況について
  2. 漁業権行使の在り方と漁業協同組合への影響について

改正水道法について

  1. 当市の水道事業の現状と課題について
  2. 改正水道法の影響と課題について

質問者:船野 章

県央部とのアクセスに係る諸問題について

  1. 国道107号の改良整備について
    1. 2市1町の合意事項について
    2. 県要望の際の分析について
    3. 今任期中の具現化と県当局からの感触について
  2. 北岩手・北三陸横断道路整備促進期成同盟会について
    1. 設立への所感と今後の気仙地域のアクセス向上について
    2. 2市1町の連携やリーダーシップを発揮することへの見解について

質問者:森 亨

1 人口減少と交流人口の拡大について

  1. 生産年齢人口の減少が及ぼす影響について
  2. 若年者層や企業への支援対策について
  3. 県内外への進学、就職希望者への支援策について
  4. U・Iターンと移住・定住の結びきつきについて
  5. 空き家バンクの現状と課題、移住者への新たな取組について
  6. 冬季の交流人口を増やすための新たな企画・取組について

質問者:平山 仁

復興政策と持続可能なまちづくりについて

  1. 市長の政治姿勢について
    1. 市長選挙における相手候補の政策について
    2. 野球場整備方針について
  2. 港湾利用等の促進について
    1. 国際リニアコライダー・ILCを取り巻く現状について
    2. ILCにかかる港湾利用の現状と課題について
    3. 港湾利用や市内経済の活性化策について
  3. 被災跡地の利用促進について
    1. 大船渡駅周辺地区の土地利用の現状と課題について
    2. 今後の被災跡地の活用について
  4. JR大船渡線BRTの改善要望の現状と課題について

質問者:渕上 清

基幹産業であり続けるための水産資源確保の取組について

  1. サケのふ化事業の増殖とその見通しについて
  2. トラウト養殖の規模拡大に向けた取組について

出入国管理法改正による影響について

  1. 市長発言における検討過程と検討内容について

地域自主防災組織が担うべき活動について

12月20日(木曜日)

質問者:小松 龍一

市長が掲げた市政の継続、その先の課題について

  1. 復興事業の具体的な成果について
  2. 復興の総仕上げについて
  3. 復興需要収束後の地域経済の活性化へ向けた施策について
  4. 国や県に対する施策提案について
  5. 事業継続の不安を抱える企業経営者への対応について
  6. 港湾の高度利用化に係る体制整備について

質問者:千葉 盛

市長の公約について

  1. 復興期間終了後の復興事業について
  2. 親子3代の家庭を増やすための施策について
  3. 少子化に歯止めをかける施策について
    1. 保育所等の完全無償化について
    2. 子ども医療費助成の高校生までの拡大や所得制限の撤廃について
  4. 中赤崎地区への野球場整備について
  5. 外国クルーズ船の早期寄港の実現について

質問者:伊藤 力也

市民と市との協働のまちづくりについて

  1. 市や地区組織、地域公民館等のあるべき姿について
  2. 市民協働による地域課題への対応について

気仙地区広域連携の考え方について

  1. 広域合併・広域連携・定住自立圏構想について

質問者:東 堅市

市長選挙3選を果たし、報道陣のインタビューに応えた「所感・抱負」について

  1. 相手候補の公約について
  2. 公民館組織の在り方について

水産業の振興について

  1. 水産改革関連法への当市の考え方について
  2. 貝毒検査海域の細分化について

ユネスコの無形文化遺産に登録された「スネカ」の保存振興について

  1. 「スネカ」の保存・振興について

質問者:今野 善信

人事・組織体制の在り方について

  1. 人事・組織体制の基本的な考え方について
  2. 専任職員の配置や専門分野に精通した職員の採用について

子育てに対する経済的負担の軽減について

  1. 今後の施策展開について
  2. 学童保育の利用料に係る経済的支援について

12月21日(金曜日)

質問者:田中 英二

PPP方式の発注・契約について

  1. 下水道事業におけるPPP方式の導入効果について
  2. 下水道事業の契約について
  3. 事業による削減効果について
  4. 地元業者への直接発注について
  5. PPP方式の拡大について

漁業法改定と当市の養殖業振興について

  1. 改定漁業法について
  2. 養殖漁業者の後継者確保について

自前の自然エネルギー発電で、市民の暮らし向上を図ることについて

  1. 共同プロジェクトによる発電事業について
  2. 金融機関からの融資に対する保証について

住宅リフォームの助成制度について

  1. 制度の内容等について
  2. 店舗などにも使える助成制度への拡充について

質問者:滝田 松男

今後のまちづくりについて

  1. 学童保育の職員配置及び資格基準の見直し等について
  2. 企業の従業員確保に向けた支援について

高齢者等の見守り強化について

  1. 被災者の孤立化・孤独化について
    1. 復興期間終了後の高齢者等の見守りについて
    2. 災害公営住宅の入居者情報について
    3. 被災者の心のケアの取組状況について
  2. ホタテ等の貝毒対策について
    1. 貝毒発生による出荷規制について
      1. 貝毒発生に伴う養殖漁業者の現状について
      2. 共済制度について
      3. 海底しゅんせつによる原因プランクトンの除去効果について

質問者:森 操

自治体戦略2040構想研究会が示す課題について

  1. スマート自治体への転換について
  2. 公共私の協力によるくらしの維持について
  3. 市町村財政のひっ迫した状況への対応について
  4. 市単独のフルセット行政への危機感について

小中学校教育の現場に関することについて

  1. 国の補正予算に伴うエアコン整備について
  2. 通学路の点検と事業実施について
  3. 給食指導について

スポーツ振興について

風疹対策について