ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類で探す > くらしの情報 > ライフステージ > 高齢・介護 > 認知症講演会を開催します
現在地 トップページ > 分類で探す > くらしの情報 > 福祉・介護 > 地域包括ケア > 認知症講演会を開催します

本文

認知症講演会を開催します


認知症講演会ポスター

 超高齢社会を迎え、認知症は誰もがなりうる身近な病気の一つとなっています。

 「自分が、妻が、親が、もし認知症になったら…」と、漠然とした不安を持っている方も多いのではないでしょうか。 安心して自分らしく過ごすには、誰もが関わる可能性のある認知症について、正しい知識を持つことが大切です。

 皆さんの参加をお待ちしています。

日時

​ 令和5年1月9日(月曜日・祝日) 午前10時30分~午後0時30分

場所

 市民文化会館リアスホール(大ホール)

内容

 第一部   気仙ボケ一座公演

  気仙ボケ一座を迎え、認知症の症状や接し方についてコミカルな楽しい劇で分かりやすくお伝えします。

 第二部   認知症トーク~これからも心地よく暮らすために~

  コーディネーター

  • 認知症の人と家族の会岩手県支部代表 内出幸美氏

  パネリスト

  • 商店から    マイヤ大船渡店店長     新沼明弘氏
  • 地域から    居場所創造プロジェクト代表 鈴木軍平氏
  • 金融機関から  大船渡猪川郵便局      南羽久美子氏
  • 学童関係者から にこにこ浜っ子クラブ    久保田涼子氏

  認知症をかかえる人とこれからも心地よく暮らすコツについて、地域やお店など様々な場面で認知症をかかえる人に接するパネリストによるトークセッションを行います。

​参加費

 無料

定員

 300名(申込締切:1月5日(木曜日))

申し込み

 下記のいずれかの方法で、参加される方の氏名と連絡先をお知らせください。

  • 電話:0192-26-2943(土日及び12月29日~1月3日を除く平日午前9時~午後5時)
  • Fax:0192-27-1589
  • メール:ofu_houkatsu@city.ofunato.iwate.jp

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)