コンテンツ番号:2024
更新日:2024年09月19日
令和6年度定期接種の実施
高齢者などを対象とする季節性インフルエンザの予防接種は、予防接種法の定期接種(B類疾病)に位置づけられています。
大船渡市では次のとおり令和6年度の定期接種を実施します。
実施期間
令和6年10月1日から令和7年1月31日まで
対象者
次のいずれかに該当する市民
- 接種日に65歳以上の人(65歳の誕生日の前日を含む)
- 接種日に60歳以上65歳未満であって、心臓、じん臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人
接種回数
1回
接種場所
次の医療機関で実施します。
医療機関名 | 電話番号 |
---|---|
岩手県立大船渡病院 | 26-1111 |
石倉クリニック | 21-2525 |
いとう耳鼻咽喉科クリニック | 21-1333 |
岩渕内科医院 | 26-5355 |
うのうらクリニック | 21-3636 |
えんどう消化器内科クリニック | 21-1555 |
大津小児科ファミリークリニック | 27-2673 |
菊田外科・泌尿器科 | 26-4075 |
菊池医院 | 21-1620 |
滝田医院 | 29-3108 |
山浦医院 | 26-3121 |
山崎内科医院 | 26-4448 |
ちば内科診療所 | 22-8990 |
大船渡市国民健康保険越喜来診療所 | 44-2103 |
接種方法
- 希望する医療機関にあらかじめ電話などで予約してから、接種を受けてください。(当日持参するもの:健康保険被保険者証、または健康保険被保険者証の機能を有するマイナンバーカード)
- 当日は医療機関で渡される予診票に必要事項を記入してから接種を受けてください。
接種費用への助成額
2,000円
※接種料金から助成額を差し引いた差額は自己負担となります。医療機関でお支払いください。
※生活保護を受給している対象者が接種する場合は、接種費用の全額を市が負担します。
注意事項等
- 医療機関の個別接種でのみ接種することができます。
- 定期接種は、対象者の実施期間内での接種に限ります。対象者であっても実施期間外の接種や、接種時期に関わらず対象外の者の接種の場合は、「任意接種」となり接種費用への助成は受けられません。
- 60歳以上65歳未満の人は、対象の要件に該当するかどうかをかかりつけの医療機関にご確認ください。
- 市外の医療機関での接種を希望する場合は、事前に健康推進課にお問い合わせください。
- ワクチンは、国による有効性や安全性などの審査と承認を受けており、重症化予防などの効果が認められていますが、一方で、まれに副反応による健康被害が起こることがあります。接種にあたっては、国(厚生労働省)によるワクチンの有効性・安全性、効果、副反応などの情報を参考にしてください。
- 病気や体調などにより接種に不安がある場合は、かかりつけ医にご相談ください。
- 厚生労働省ホームページ
- 岩手県ホームページ(予防接種) <外部リンク>
- 接種後に健康被害を生じた方には救済制度が設けられています。詳しくは健康被害救済制度についてのページをご確認ください。