リフィル処方せんとは?
症状が安定している患者に対して、医師の処方により、薬剤師との適切な連携の下で、 一定期間内に最大3回まで反復利用できる処方せんです。
リフィル処方の対象となる方
主に慢性疾患などで症状が安定している方で、医師がリフィルによる処方が可能と判断した方です。
対象の可否については、かかりつけ医にご相談ください。
リフィル処方せんのメリット
- 薬をもらうために医療機関を受診する回数が減少します。
- 医療機関への移動時間、待ち時間及び診察時間の節約ができます。
- 医療費の節約ができます。
留意点について
- 医師の判断により、個別に投与期間を判断します。(最大3回まで)
- 投薬量に限度が定められている医薬品及び貼付剤(一部を除く)は、リフィル処方ができません。
- 2回目以降は医師の診察なしで薬を受け取るため、薬剤師による継続的な服薬管理が必要です。そのため、同一の保険薬局で調剤を受けることが推奨されています。
- 患者の体調変化を考慮し、リフィル処方せんの有効期間内であっても、薬剤師は、調剤を行わず患者に受診を勧め、処方医へ情報提供する場合があります。